※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめきち
ココロ・悩み

習い事、性格?について、、昨日長男の小学校の就学前健診をしてきました…

習い事、性格?について、、
昨日長男の小学校の就学前健診をしてきました。
子供と親で別々に別れて、子供は歯科 視力 聴力 を検査し知的能力?を検査しました。
一通り終わり結果をもらい帰る流れなんです。
先生に部室に呼ばれ知的能力の検査の時1回目できず2回目は大丈夫だったので来年からよろしくお願いしますと言って頂いたのですが、息子はすごく緊張しいです。慣れればすごく話すのですが緊張で話さなくなる事があります。
逆に私が居て誰か他に居ると調子こみます😭
保育園などではたまに自分の気持ちを言えない時あるとは、言われますが特に問題あるとは言われた事はありません。

子供が3人、男の子2人が激しくて結構怒ってばっかりになってる為気持ちが言いづらくなってしまったのかな、、ってのもあるんですが、、、
そこで、緊張とか人前を慣らす為に何か習い事をしようかなと思っているのですが何かいい習い事あったりしますか?😢
後、こういう風に接したらいいここ行ったらコミニュケーション能力集中力つくとかあれば教えて下さい🥺

文章わかりづらくてごめんなさい🙇‍♀️🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

チームプレー系のスポーツどうでしょうか?!
サッカーや野球など😊
わたしの従兄弟は緊張で言葉も出ないタイプだったのが、ソフトボールを初めてから集団に溶け込めるようになりました✨

はじめてのママリ🔰

相手方は毎年何百人と健診しているので少し目をかけたのかたもしれませんね🤔
知能の面なら学研とかKUMONでもいいのかなと思います
新しい環境で勉強するので学校始まる前に慣れるのも一つの手かと
保育園などはトラブルの原因になるので指摘しない園もあります
結構怒ることがあるそうなので母親自身がペアトレなどしてお子さんとの関わり方など学ぶのもいいと思います