
学校で先生間での生徒の名前の呼び捨ては当たり前なのですかね?😅息子は…
学校で先生間での生徒の名前の呼び捨ては当たり前なのですかね?😅
息子は特別支援学校の小学3年生です。
今日、支度が間に合わず私が学校に直接送って行きました🚗
教室に着き、先生にお願いしますと息子を預け玄関へ向かいました。
そしたら息子を預けた先生が廊下にいた別の先生に向かって「〇〇(息子の名前呼び捨て)トイレ行ったー!」と言っているのが聞こえました。
そこは〇〇君か〇〇さんと呼んでほしかったと思い、ショックを受けました💦
息子本人には敬称を付けて呼んでいるかもしれませんが、、、
でも小学生になると先生間で生徒を呼び捨てで言う事は普通なのですかね?
みなさんは自分のお子さんが先生間で呼び捨てで呼ばれていても気になりませんか?
うちは発達の遅れがあり、精神年齢などが2歳くらいなので余計そのように思ってしまうのかもしれませんが、、、😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
知的障害ある子いますが、放デイや支援級は当たり前にくん・さん付けなので少し気になってしまいますね…🥲

はじめてのママリ🔰
学校によるのかも…
転校前の小学校は先生もお友達も全員フルネーム+さん 呼び。(お友達同士の時はフルネーム+ちゃん、君もありだったと思います)あだ名は禁止。
今の小学校は特に決まりなく先生も名字で呼び捨てにしてる所見かけます。授業参観の時だけ、さん付けしてて子供が戸惑ってました😂
堅苦しそうと思われる方もいるかもしれませんがあだ名や呼び捨てがないとトラブルが生まれにくい様でしたので前の小学校のやり方でさん付が良かったなぁと思っています。

Ayaka
え?うちの学校は、校長先生や担任や他の先生でも、◯◯◯さんって呼んでますよ。
コメント