※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご🍓
子育て・グッズ

算数(自学)の進め方について小2の息子の話です。算数が好きで、学校の…

算数(自学)の進め方について

小2の息子の話です。
算数が好きで、学校の算数の授業が少し退屈な様です。
よく自分で、計算の問題などを作って解いて遊んだりしています。
学校のテストは国語・算数ともに大体80点後半〜95点くらいです。(ADHDがあるのでケアレスミスが多く、解答は合っていても誤字脱字などで大体△の減点です)

好きな事を伸ばしてあげたく、算数の勉強はどんどん進めても良いかなと思うのですが、私が大の算数・数学嫌いで教えられません…。

主人は理系卒・理系職ですが、多忙であまり家にいないので協力が得られません💦

今、習い事でそろばんは通わせてます。
公文はどうかなと思ったのですが、公文は文章問題は出ないんですね。

今のところ中受とかは考えていないので、塾は少し早いかなと思っています。
算数のテキストを買って、家でどんどん進めて行こうかなと思っているのですが…

他に何かアイディアがありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

スマイルゼミやってます。コアトレという無学年学習機能があって、やる気がある子ならどんどん進められますよ☺️授業みたいな動画解説もあります

  • いちご🍓

    いちご🍓


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    スマイルゼミ、聞いた事はありましたが調べた事はなかったです!
    動画解説があるのは魅力的ですね☺️💓調べてみます!
    ありがとうございます🙏!!

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちの子も2年生です😊
同じく算数好きです!!掛け算も年長のときに覚えてました💦

ただ、教えすぎるとかえって授業をきかなくなった時期があったので進みすぎるのも良くないなぁと感じました💦

展開図の問題を最近は見てました✨
国語も好きなので、知らない漢字を教えたりことわざの本を与えたり、とにかく本を読ませてます!

  • いちご🍓

    いちご🍓


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    年長で掛け算!スゴイですね☺️👏

    うちは、まさしく今学校の授業聞いてなくて先生に注意されてる様子です…😅

    展開図は小さい頃から親しませておくと後々馴染みやすそうですね😊✨
    本読み良いですよね😊📖
    うちはなかなか自分で読まなくて基本いまだに私の読み聞かせですが…😅たくさん本読んで欲しいです⭐️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本を読むことで文章問題にも強くなるし、漢字も覚えるしいいと思います😊
    うちは今ミステリーの小説みたいなのハマって読んでます!😂

    最近は漢字検定に興味を出し始めてます😂😂

    ケアレスミスがあるなら、尚更いいと思います✨

    • 1時間前
  • いちご🍓

    いちご🍓


    ミステリーや謎解き系は子ども達大好きですよね☺️✨
    楽しみながら自然と学びになるの理想ですよね😊✨
    うちは今はエルマーの冒険シリーズにハマってます!

    漢検、親も一緒に勉強できるから良いですよね☺️✨漢字なら私も頑張れそうです…😂

    • 30分前
はじめてのママリ🔰

東進のオンラインはどうですか?

うちの子も算数や理科が好きなので、もっと応用問題が出来るようなものは無いか探していた時に見つけたのがコレでした◎
受講料もそんなに高くなかったと思います!
解き方を教えてくれるというより、考え方を教えてくれるみたいです!

うちの子はスマイルゼミを年中からしていて、ズルズルずっと続けていますが、少ししたら東進オンラインに切り替える予定です◎

  • いちご🍓

    いちご🍓


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    東進のオンラインあるんですね!
    オンライン系は送迎がいらないのでありがたいですね😌✨

    考え方を教えてもらえるのですね!
    好きな事を詳しく教えてもらえたら益々面白くなってくれるかもしれませんね!
    スマイルゼミと併せて調べてみます☺️!
    ありがとうございます🌸!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

毎回、本屋さんで自分でワークを選ばせてます。だいたいワークとか内容は似てるけどキャラクターとかでちょっとやる気が違うみたいで😅
あとはチャレンジタッチをやってます。
いつも早く終わってしまうけど何度も復習もできて授業のスピードに合わせて予習として使ってます。
私が教えなくても教えてくれるのでとても楽です😂
うちもADHDで不注意優勢型なんで理解してるのに単位抜けたり字が汚いとかケアレスミスが多くて😅
なのでビジョントレーニングのワークなど発達支援系?のワークなどもあるのでそれも1冊はやってます。

  • いちご🍓

    いちご🍓


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    自分で選んでもらうとヤル気もアップしそうですね😊✨
    他の方からスマイルゼミを教えていただきましたが、チャレンジタッチもあるんですね😳
    私の算数能力がポンコツ過ぎて…
    代わりに教えてくれるのありがたいです…😅

    ADHDのケアレスミス本当多いですよね😅テストも見直しするように毎回フィードバックしているんですけど、なかなか難しいですね😓
    ビジョントレーニングのテキストがあるのは知らなかったです!!
    早速探してみます👀✨
    ありがとうございます!

    • 1時間前