※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

こんなものでしょうか?現在4歳の娘がいますがどんな時でもちょっと思っ…

こんなものでしょうか?

現在4歳の娘がいますがどんな時でもちょっと思ってた事と違う事が起きるとなんでいつもそんな事するの?!と食い気味に文句を言われます。同じ事を何回もやっちゃったわけでもないし、たまたまなってしまったりする時もあるのですが。

すごーく上から目線の文句を言われ、聞いてるこちらは(私がまだお子様なのか)すごーく腹が立ちます。はじめは何でそんな言い方するの?と注意?指摘?してましたがあまり意味ないですかね?

私自身が気にしいな性格なのもありなんだかその言い方が無性に引っかかる事が多くて。

女の子は早い時期からおませさんになると聞いてはいましたがこんなものですか?

こちらが何度も何度も同じ事をしていたらそんな言い方しても仕方ないかなぁと思うのですが。

やめてぇ⤴︎そんな事するのぉ、という風な口調とかもあります。

聞いてると"え?はい?"と思うこともしばしば。
いつかはそんな喋り方もなくなるのでしょうか?

今はそっとしておくべき(言わせておくべき)なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは男の子ですが、最近すごく口が達者になってきてイライラさせられます😇
何か話してる時「で?」返答するとまた「で?」って😇
ママ、その言い方嫌な気持ちになるわぁ、他の言い方ないの?とか
逆に子どもに「で?」て使ってもうやめて!て言われてからほら、嫌な気持ちになるでしょ?て話してますが、変わりません😂

保育園で年上の子との関わりも増えて、使いたい年頃なんだろなーと思ってますが、イライラはするのでその都度伝えてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり知恵がついてくるのでしょうね。
    でも、で?て言われるとついこちらも、は?て言いたくなっちゃいますね💦💦

    あ、あと娘は、ご飯食べさせてる間キッチンで用事しているときなどに話しかけても返答せず。間あけ何度も聞きますが無視。
    しばらくして娘が違う用事でママぁと話しかけてくるので、それに返事しながらもママずっと聞いてるけど答えてくれないの?というと

    ママのお話聞こえない、とか言います😑

    だからそのままそっくりお返しして、呼ばれても◯◯ちゃんのお話聞こえない、というと、

    なんで?!聞こえるでしょ?!と返ってきます。。

    私もその都度その言い方はやめて欲しいことを伝えるしかないのでしょうか。。😵

    • 2時間前