
1歳8ヶ月の娘がいます。言葉が増えていかないのは児童館や子供のイベン…
1歳8ヶ月の娘がいます。言葉が増えていかないのは児童館や子供のイベントに連れて行かないせいでしょうか。
人見知りと場所見知りもそのせいでしょうか。
悩んでいます。
上の子のママ友に同じ月齢の下の子がいます。
単語が沢山出ているので、うちはこんなに話さないからすごい沢山言葉でてるね!と伝えたら、児童館に何度も連れて行って刺激を与えてる。いろんな人に抱っこもさせてる。同じ月齢の子達との触れ合いも沢山させてるから人見知りもしないよと言われました。
うちは遠いので児童館は一度も行ったことないです。人見知りもするし、そのママ友が抱っこしようとして泣きました。単語数がそんなに多くないのも全部直前に話しています。
その上でそのようなことを言われたので、娘の成長の遅さは私の責任と言われているように感じて辛いです。。
児童館ではありませんが大型ショッピングセンターの遊具や外の公園、有料遊び場などは連れて行ってます。
単語は
パパ
ママ(たまに)
ねーね
わんわん(最近言ってくれない
にゃんにゃん(最近言ってくれない
いやーいばー!(歌に合わせていないないばー)
あーい!(名前を呼ばれて手をあげて返事)
おいちょ(よいしょ)
(いただき)まー!
(ごちそあさまでし)ちゃあー!
(いただきますとご馳走様でしてたは手を合わせて語尾だけ言う)
指差し、ワンワンどれ?頭どこ?などの応答の指差しもしていて、「椅子に座って」や「リモコン取って」「それパパに渡して」など指示もよく通るし言語理解はよくしています。
ただ言葉は1歳8ヶ月にしては少ないかもしれません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それは全く関係ないかと💦
うちの子供たちは児童館とかイベント一度も連れて行った事なかったけど言葉は早かったですよ💦
それだけ喋ってたら大丈夫ですよまだ2歳になってないし💦
やっぱ個人差はあるので😊
性格もありますしねー!

まろん
本人が生まれ持ったものなので、あまり関係ないかと思います。お子様のタイミングだったり、特性だったりいろいろありますよ😌

はじめてのママリ🔰
関係ないですよ!
私は支援センターに何回か連れて行ってましたが末っ子まだママ・ブーブ・パパ・ニャンニャン・あーいしか話せません!
あとは「ん」だけです😊
でも真ん中の子は支援センターや児童館とか一度も連れていったことないのに1歳後半には2語文話してました。
逆に1番上の子なんてほぼ毎日支援センターやあちこちお出かけや公園へ連れて行ってたのに言葉が遅くて2歳半からやっと言葉が出ました💦
それくらい個人差があるので人と触れ合わせてないとかは関係ないかと思います☺️

はじめてのママリ🔰
いやー、児童館は関係ないと思いますよ。個人差でしょ…
そのママ友さんの子どもが双子で、1人は児童館へ行く、もう1人は全く行かないで実験してるならわかるけど🤣自分のやり方が大正解みたいな言い方しないでよ〜
上の子が2歳クラスに通ってますが、言葉のスピードはけっこう差があるなって思います!長期休み明けに久しぶりに会ったクラスメイト、めっちゃ喋れるようになってたこともありました😊

ままりん
全然関係ないと思います!
わたしは長男と2人で家に篭りきりなのが耐えられなくて支援センターとか有料の遊び場に連れて行ったりはしましたが、言葉はそんなに早く出ませんでした😂でも、2語文が出てきたなぁと思ったらあっという間に3語文、今2歳半でめちゃくちゃお喋りで、ずーーーっと喋ってます。笑
なので、今はきっと蓄積期間なのではないでしょうか!これからきっとたくさんお喋りしてくれるようになりますよ!

ママリ
正直関係あります!!
育児書たくさん読みましたが,関係あると研究されてますとかほんとかわからないけど書いてたので信じて1ヶ月から支援センター通いしてたら人見知りもしない子になりました
小さいうちからたくさんの人に触れさせて育ったこと、自宅にこもってイベントやお友達と触れさせないのだと人見知りもしますし💦
生まれ持った性格もありますが、例えば静かな性格の子がそういう環境に連れて行って慣れさせればまた変わります!

なの
う〜ん、コロナ渦でほとんど支援センターなど行けなかったのが上の子の学年ですが、人見知りの子も人見知り全然しない子もいますよ〜!
人見知りの子の中には長子もいれば末っ子もいます😊

はじめてのママリ🔰
うちの子は、場所見知り人見知りがめちゃくちゃ激しくて児童館なんか行ける状態ではなかったし、パパも忙しかったし実家も遠いので、2歳まではほぼ私1人で育てたようなものですが、言葉の発達は、保育園に行ってて親戚も近所にたくさんいて色んな人としょっちゅう交流している私の親友の子より言葉は断然はやくて、2歳前には3語文はなしてました。
あんなに激しかった場所見知り人見知りも3語文が出るようになった1歳10ヶ月には急に治りました。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの子は生後2ヶ月から支援センターに通ってました。
その頃は人見知りも場所見知りもありませんでした。
だけど、毎日通ってたある日、急に人見知り場所見知りがはじまりました。
なので、毎回連れて行ってもギャン泣きされるので、支援センターには段々をいきづらくなってきて行かなくなりました。
なので、うちの子が人見知り場所見知りが激しかったのは、支援センターに連れて行かなかったからではありません。支援センターに毎日連れて行っていても、ある日急に始まったのです。- 40分前
コメント