
夫との仲が悪くなる一方です。もうどうしたらいいのかわからず、毎日が…
夫との仲が悪くなる一方です。
もうどうしたらいいのかわからず、毎日が苦痛です。
昨夜、最近のモヤモヤが爆発してしまい、声を荒げてしまいました。
夫はすぐイライラするくせに直接は言わず、1人でぶつぶつ言って、不機嫌になるタイプです。
感情的にならずに嫌なことがあれば言ってほしいと何度も伝えていますが、言ったってどうせ怒るから、と言われました。言ってもどうにもならないから言わない、と。
私もそう思ってる部分もあります。何度話し合ってもお互い考え方が違いすぎて理解しあえず、平行線のまま、なんの進展もありません。
けれど話し合いから逃げているようにしか思えません。
話し合いしてどうにか改善させていく意思がないように思えて、私との関係はどうでもいいんだな、と感じます。
離婚、とかそういう話ではなくて、関係を改善させたいけどどうにもならない、悩みです。
父親としては本当にがんばってくれていますが、夫としては本当にないです。
私のことを思いやるとか、私の体調を心配するとか、皆無です。
下の子の産後も大したサポートなく、ご飯どうするの、とか聞いてこられて大変不快でした。立ち会いしましたが産んでくれてありがとうなんて言葉もなく。
そもそもありがとう、と言わない性格で
毎日私なりにがんばってがんばって家のことをやってるのに虚しくなります。もうご飯作ったりがんばってること全部やめようかな、と思っています。
ありがとう、を言い合おうと話したこともありますが、あまりに言われなくてこちらから言うばかりで馬鹿馬鹿しくなりやめました。言わせる言葉ではないかもしれませんが、その一言があるだけでこちらの気持ちが軽くなります。何度伝えても約束しても守らない...
お互いに言ってもムダ、と考えていてはどうしようもないですよね?
もう、夫ではなく他人だ、とかただの居候だ、とか思い込んでイライラしないでいようとしてみましたが、無理でした。休日家にいるだけで不快で仕方ないです。
子育てに関して助かっているのは事実です。
が、それだけでは続いていかないです...
- ママリ(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)

ママリ
私も話し合いはしても無駄だと思うのでご主人のように、嫌なことは1人でグチグチ言って終わるタイプです(笑)
意見の違いを受け止める姿勢が相手に見られるならいいんですけど、どうせ私が意見してもそれに対して、でもこっちはこう思ってる、って言い返してくるよね?それがもううざいです💦
なのでご主人もそうなんじゃない?と思います。
普段からお互いの意見を言えばいいってもんじゃなくて、まずはあなたがご主人の考えややり方を認めてあげるところからかな?と思います。
でもね、わたしはね、って言い返しちゃうなら話し合いはできないと思います。言われるのが嫌だという私みたいな人間もいますので💦
言われるくらいならムカつくから1人で発散するほうが楽です!
むしろそうしてないといい関係を築けないとすら思います。
話し合いから逃げて、改善する気がないから私との関係はどうでもいいんだな。
ではなくて、話し合いをしてイライラしてなんか反論されてその姿を見てると多分愛せなくなるのでそれをあえて避けてるんです。

はじめてのママリ🔰
ご主人はママリさんのことを大切と思ってると思いますよ😊ただママリさんが愛情だと感じる部分とご主人が愛情だと思って出してる部分が違うんだと思います。
私もママリさんと同じで思いやりが欲しいタイプです。ですが、言っちゃ悪いですが夫は理想とかけ離れてるんですよね😂仕事で辛いことがあっても話をとりあえず聞いて欲しいのに、聞かずにじゃあ辞めたらええとか。
産後メンタル不調で泣いててもすこぶる鬱陶しそうな顔をし、慰めるわけでもありません😅
大したサポートがないのはどうしていいかわからなかったのではないでしょうか??上のお子さんの時は動いてくれてたのなら他に理由があると思いますが、、
ご飯どうするのというのは、本当にどうするのか聞いただけではないでしょうか?出前取るのか、俺に買ってきて欲しいのか?とか。
うちの夫も私がギャーと怒って、夫がだんまりと言うのがお決まりです😅何を言おうか考えてるらしいです😅
これは私の話ですが、夫婦関係が悪化した時に話し合いたいと思って、何が思ってることあるなら言ってよと言っていた時期もありました。
でも、私がしていた話し合いは、私の意見を夫に通させる話し合いでした、、
お子さん2人とも小さいのに家事こなされていてすごいですよ!家のことでもママリさんの方が負担が大きいのではないですか??だから、感謝して欲しいと不満が大きくなってしまう。
感謝されたい気持ちは痛いほどわかります。上の子がまだ小さい時私もよく思ってました。あなたが仕事で出張だろうと私は1人で頑張ってる!こんなに頑張ってるのに!!!と!
私が改善するのに心がけたことは、
⚫︎感謝の言葉はこちらからするけどあちらからは期待しない!言われなくても続ける。そうしたらいつかありがとうと言ってくれます。夫もそうでした。自分には毎日頑張ってるねって鏡に向かって言ってみてください。照れくさいですが、人から言われてると脳が錯覚するらしいです!後、辞めたいときはやめたら良いんです!ご主人のお金で出前でもとりましょう!笑
⚫︎全部夫から思いやりなど受けようとするのではなく、分散させる。
1人目の産後悩んだ時に夫ばかりにぶつけていました。でも、夫は欲しい言葉はくれない、2人目の妊娠中産後も寂しい思いをしたこともあります。でも、欲しい言葉をくれる人に話すことにしたんです。仕事の話は仕事の人に。妊娠中産後の辛いことは親しい友人や実母に。そうしたら自分も楽になりました!なので、ご主人ばかりではなく他の方にも話してみて欲しい言葉をくれる人に頼って欲しいなと思います。
後、どうしても腹が立ったときは相手にぶつけるのではなく、夫のカードでスイーツなど買ってました😂😂笑
長々とすいません。
どうしてもして欲しいことがあれば、ご主人に具体的に言えばしてくれると思いますよ😊
コメント