
旦那さんと昔は仲良しだったけど、産後数年のうちに冷め切ってしまった…
旦那さんと昔は仲良しだったけど、産後数年のうちに冷め切ってしまった方、どのくらいいらっしゃいますか…?
付き合って3年弱で結婚、子供を産むまでそこから約2年、喧嘩なく穏やかな関係でした。
子供が生まれ、私に余裕がなくなった、夫が大きく変わらなかったのが大きな要因かと思いますが、関係はどんどん冷めていってると思います。
夜は夫は早ければ19:30頃帰宅しますが、これまでの部署は残業が多くずっとワンオペでやっていたので、夫がいても子供と2人でお風呂を済ませ、お風呂出てから15分くらい夫と子供が遊んで、あとは歯磨きや絵本などは私がやりそのまま子供と寝る日々です。(妊婦、フルタイム勤務なのもあり、夫のいるリビングへ起きていく元気はありません…)
そのため平日はほぼ会話なし、夫はスマホ依存なので別に私と話さなくても何も気にしていないと思います。
子供に兄弟を作ってあげたいという気持ちは共通していたので、妊娠前は定期的に夜の営みもありましたが、妊娠後は控えています。(これはありがたい事なのですが)
そういうのもあり、スキンシップも無、会話も最低限です。
和気あいあいとした家庭に憧れていましたが、子供もママっ子で特定の遊びの時しかパパと遊びたがりません。
今はマイホームの計画をしていて、つわりが落ち着いたためハウスメーカー選定中ですが、夫は楽しみな様子ですが、私はお腹の子が無事かなとか、妊娠に気が向いてしまうので、正直家のことは二の次です。
長くなりましたが、こんな状況ですがこれから改善の余地はあるんでしょうか…
夫への好きみたいな気持ちは皆無ですが、子供のためにも少しでも仲の良い夫婦でいたいという思いはあります。
- はじめてのママリ(妊娠19週目, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
マイホームをご主人が楽しみにしてるなら、相手は今の夫婦関係をあまり問題だと思ってないかもしれないですね😅ママリさんの理想の家族像夫婦像ではないだけだから、それほど気にしてないかも😓
本当にママリさんのことが嫌だったら、行為も全力拒否するでしょうし、家も欲しがらないと思います。
私の夫がそうでした。マイホームを欲しがってたのにある日から賃貸でいいと言い出してましたから、もちろん行為は拒否されてました。
だから、ママリさんから少しずつスキンシップすれば良いかなと思います😊後もう少し話したいと言えば付き合ってくれるのではないでしょうか^_^
コメント