
上の子の赤ちゃんの時から6年くらい付き合いのある(お互い家を行き来し…
上の子の赤ちゃんの時から6年くらい付き合いのある(お互い家を行き来したり、習い事を一緒にしたり)のママ友がいます。
先月くらいから突然相手が会っても態度が素っ気なかったり、インスタのコメントしても私のだけいいねも返信もありません。
何か悪いことしたかな...と態度が変わったキッカケが
お相手から誘われた体操教室の体験の時で、
その時、普段みたいに子供同士ふざけ合ってたのを私が自分の子にきつく注意しなかった、下の子同士が見学中にホールのカーテンに隠れて遊んでたのですが、うちの子に「入っていい?」と聞かれ、いいよ!と私が言ったのですが、相手のママさんはダメみたいな雰囲気だったので、それが悪かったのかなと😭💦
上記のような子どもへの関わり方は、やっぱり皆さんママ友にされたら引きますか😣?
他に思い当たる節もなく...そのママさんは仕方ないにしても、他のママさんとの付き合いにも自信をなくし(知らぬ間に嫌な気持ちにさせてたらどうしようと)今後は言動に気をつけようと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
カーテンで遊んでいいよって言ってるお母さんいたら感覚の違いにかなりびっくりしますね💦
壊してしまったらどうするの?
事故が起きたらどうするの?
他人の所有物で遊ばせられる感覚が理解できません。
他にトラブルがないなら子供に叱らない人だから合わないなと思われたんだと思います。
距離置く十分な理由になりますね。

はじめてのママリ🔰
そういうのって今回のことだけじゃなくて、ちょっとした価値観の違いが前からあったのかなと思います。
積もりに積もって合わないなと感じたんじゃないでしょうか。
いつもふざけ合ってる時のお子さんの何かの行為が実はずっと嫌だったとか、ちゃんと注意してほしいなと思ってたとか…
あとうちもその場面でカーテンでは遊ばせません。
危ないこととか、迷惑がかかりそうなことはちゃんと止めた方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
言い訳みたいですが、その時下の子が体操教室の中に入っていこうとしたり落ち着かなく...カーテンの向こうの窓の外の電車を見たりして落ち着いたので、咄嗟にいいよと言ってしまったのですが、よくよく冷静に考えたら危険だし良くないですね😣💦
今後は気をつけたいと思います。