※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

結局、稼ぎ時っていつなのか、みなさんはどう思いますか?子供二人が幼い…

結局、稼ぎ時っていつなのか、みなさんはどう思いますか?


子供二人が幼いときしか親は遊んでもらえないから子供二人が幼いうちは母親は一緒にいて遊びに付き合う方が幸せ?
来年度、長女が小学1年生になるから、宿題みたり、夏休みに母が家にいれば友達とも遊びに行けるし母である私が仕事辞めるのは今?

それとも中学生とかになって塾とか習い事1人で行くし、もう母と遊んでもらえなくなったら仕事する?それともそのくらいの思春期の繊細な心に付き合うために、母いつも居てあげたほうがいいの?

夫は、子どもは今しか親と遊んでくれないから今仕事辞めなよと言う。
先輩は、子育てで一番大変なのは子供が小学生の頃よりも、受験の時だった。子どももピリピリしてた。高校生の毎日のお弁当作りも大変!と言う。

じゃあやはりその頃まで働いて高校生になったらパートになるとかが良いのか?
今38歳で、目も悪くない、頭もまだ働く、膝や腰も大丈夫で、身体的に働くなら、今。子供が高校生になる9年後は49歳だが、その頃は私は健康なのか?

あと2年半で下の子が保育園卒業するが、年少で仕事辞めたら、急いで年中から入れる幼稚園探し。
扶養内パートでは明らかにお金貯まらないからあと2年耐えて下の子年長と上の子小学2年生の12月にボーナスもらって辞める?

でももう今の仕事が、難しくて頭悪い自分には既についていけなくてもう毎日泣きそうでやだ。辞めたい。今すぐ辞めたいけど、今が正社員で稼ぎときならあと2年間頑張ったほうがいい?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園時代が一番お金かからず稼げれると思います!
小生以上は色々お金かかりますし、保育園ほど長期間預かってくれないですし長期休暇問題も小学生以上になれば出てきますしね…

mya🐰

毎日の食費、子供の必要なものを買えるくらいの給料分位しか、今働いていません💦
もっと働きたいですが、帰宅後も、毎日ワンオペなので、キャパオーバーになりそうで…

下の子が小学校入学して落ち着いた頃から、少しずつ勤務を増やすつもりです(ダブルワークするか、転職するか、今の職場で増やすか悩み中です)

大学費用や塾代なども稼がないと…と思うので、中学位にはフルタイム復帰していたいなと思います

はじめてのママリ🔰

私は下の子が幼稚園に入ったタイミングでパートで働きだしました。
自分もそうでしたが、小学生になるとだんだん休みの日も友達と遊んだり、ママママではなくなってくるので、小さいうちに一緒に遊んだり出かけたりしときたいなと思い、夏休みも週2だけにしてます。
何を1番にとるかって難しいですよね。お金が必要なら、今頑張って働くし、そんなこともないなら、パートにして両立したら良いと思います。

はじめてのママリ

働くことに関して、本当に悩みますよね。ご自身が育った環境によっても考え方が大きく変わると思われます。

私は、正社員として働いてこなかった(非常勤や常勤の経験はあり)ので、そこにこだわりがありません。私が幼い頃は母が家に居てくれたので、同じように過ごそうと思ってます。
下の子が満3歳クラスに慣れた頃に少しずつ働きに出ようかと計画してます。年少に上がる時に新2号または2号として登録しないと、途中で変更が出来ないからです。
ガッツリ働くのは考えてません。私のキャパ的にも無理だと思うからです。
働き時は、あまり熱を出さなくなる年長さん〜小学校2年生以降ではないでしょうか。
中高生の時は確かに繊細かもせれませんが、昼間は絶対に暇だと思うので働けると思います。むしろ、帰宅時間にはたまに家にいないくらいがちょうどいいのかも?
子どもがピリピリしてる年頃の時は、夜にチラッと会話するくらいが丁度いいのかな。

今すぐ辞めたいとのこと…。今後の働き方をゆっくり考えるタイミングなのではないでしょうか。
正社員にこだわらず、のらりくらりと生きてこれた私もいるので(笑)、今は力抜いてみてもいいと思いますよ😊
何より、ご自身を大切にしてくださいね🌈

はじめてのママリ🔰

昔はよく小学生のうちしかお金貯められないと言われてましたが、今ってみんな習い事してるじゃないですか💦習い事がスポーツだとしたら、毎週末とはいかなくても1年生ですら、県外や県内でも遠い所で練習試合があるとかザラですし😔あとは、この物価高ですし、ひとりっ子のご家庭なら多少余裕あると思いますが、今しか稼げないというより、ずっと稼ぐしかないって私は思ってます😔

同僚の話ですが、今の高校生とか向上心がめちゃくちゃ高くて、私の時代は自分のレベルで行ける大学や高校を目指してましまが、今の子は上を目指すのが主流みたいです。学力足りないと塾通うし、塾もどこでも良い訳ではなく、すごい先生のところママ友伝で探したりと、田舎のうちの地域ですらママ達の力入り具合もすごくて💦
私も38歳ですが、健康で働けるうちは、ずっとフルタイム一択で働いていくつもりです😔

ママリ

小学生2人います。私は専業主婦ですが、周りのお母さんたちはみんな働いています!

幼稚園の頃とは違うので親が介入して遊びに出かけるなんてこともほぼないですよ!
なので、夏休みに母がいれば、、、なんてことは考えなくていいです!

ほぼ皆さん働いてるし、休みの日は家族で過ごしたいので夏休みに親が介入した遊びなんかしません!

あと、この時のために母がいてあげたほうがいいのか、ですけど、

仕事をせずに家にいるから子供と向き合えるわけじゃないです。
仕事をしていても子供と向き合えれ日それでいいだけなので、
家にいるからと言って繊細なさ心に付き合えるわけじゃないから
それで仕事辞める必要もないし

要は、子どものせいにせず、自分がやめたきゃやめればいいと思います!

親がそばにいてあげまほうがいいのは幼稚園児までが一番なので!

はじめてのママリ🔰

保育料無料な保育園が一番稼げるし貯めれるのかなとは思います。小学校以降は中受考えているなら勉強見てあげたりでママさんが仕事時短やパート、退職したりしてる方も多いので。

はじめてのママリ🔰

私は逆ですね。
未就学児の今に働いて、小学生に上がったら少し勤務を早帰りに調整する予定です。夏休みずっと学童は可哀想なので。
中学生になったらまた頑張って働きます。

はじめてのママリ🔰

旦那さんな辞めたら?と言ってくれていて、貯金もそこそこあると思えるなら辞めちゃいましょう😊
嫌な仕事、毎日泣きたい仕事をしているママの方が子供にとって良くないんじゃないかなと思います。
私も一時期辞めたすぎて鬱のように無気力になってしまった時があって、子供にも心配させてしまいました。
ママリさんのお子さんはまだ小さいので口には出さないかもしれませんが、子供はママをよく見ていると思いますよ。

今の仕事を辞めても働くことはできます。
ゆっくり休んでまた別の所で頑張るのも悪くないんじゃないですかね。

保育園、幼稚園探しが難しい地域なら下の子が卒園したらでもいいとは思いますが、、、

はじめてのママリ

いつが稼ぎどきか?と言われたら、断然保育園時代ですね!
しかし我が子が小学校に上がった今、世間で言われてる小1の壁とやらは全く感じてないです🤔
子供は学童大好きで毎日行きたがっているし、学校生活も問題ないので普通にフルで働けてます!

私は親が専業主婦でしたが、特に一緒にいてくれて嬉しかった記憶ないですね…むしろお金ないなら働けば?って思ってたし、働いてる他のお母さんたちがかっこよく見えました。

子供とべったり一緒にいることが子供の幸せじゃないと思いますよー

はじめてのママリ🔰

もう年長と年少さんなら、ママと遊びたいよりお友達と遊びたいじゃないですか?子供のために親ができるのって遊ぶこともですけど、1番は環境づくりだと思うので。上の方も仰ってますが、私も稼ぎやすいのは未就学児の間。稼がなきゃいけないのはずっと!だと思ってます😂

でも、あなたの場合は、子供のためというより、自分のために辞めたいのでは?毎日泣いてまで、そこで働く必要ないです。少し休んでいいと思いますよ〜

2人のママ

小学生の間は、例えばですが、学童に行くなら、9時4時で働くとか、
パートでいくらでも調整はつくと思います!
時短が可能ならその方が良いですし、
今三年生ですが、一年生の時から
友達と遊びに行ってます。

今やめて次雇先があるのか?
需要がある職なのか?

年齢から考えると難しいのでは?と思います。