※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休から復帰した女性が、平日子供と過ごす時間が限られていることに悲しみを感じています。同じような状況のママたちがどのように仕事と育児を両立しているのかアドバイスを求めています。

育休復帰をしました
わかっていたことですが、平日子供と一緒にいれる時間が朝の少しのせわしい時間と、
16時半お迎えから20時ごろの就寝までの
またまた夕飯準備等々の忙しくしている時間のみになってしまい、
これで子供の成長を見ることができるのかなぁととても悲しい気持ちでいっぱいです。😭

同じようなお仕事をされているママたちはどんな風に割り切ってお仕事されてるのでしょうか。
ぜひアドバイスください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で復帰からフルタイムで8時半〜18時まで預けてます!

朝の支度が早く終われば出発までの時間絵本読んだり一緒に歌ったりしてます!

夜はご飯早く食べ終わったらお風呂までの時間に絵本読んだり、お絵描きしたりしてます!

保育園に通い始めてから1年半。
2歳3ヶ月になったいまでは、今日保育園でこんなことしたと色んなお話ししてくれます!
読んであげていた絵本も、最近は私に読んでくれるようになりました!
大丈夫です、ちゃんと成長わかりますよ!

はじめてのママリ

私は保育園の先生が作ってくれる成長記録を見て、自分だとここまで丁寧に記録残してあげられなかったなー!保育園様様。と思って自分を納得させていました。
あとは、職場のパートのおばちゃん達が、「今はしんどくても絶対正社員で働き続けた方がいい。大きくなったらお金本当にいるから、働き続けて良かったって思う時が絶対くる。」って励ましてくれたのも大きかったです。

はじめてのママリ🔰

最初は寂しかったんですが、保育園で覚えたんだろうなぁと思われる成長がたくさん見られて嬉しいですよ😊
あと、食べムラとイヤイヤ期が始まるともう保育園様々で、自宅保育じゃなくてよかった!という思いでいっぱいです💦うちの子は運動量も多いので保育園で発散できるのもありがたいです。自宅保育だと至らないところばかりで自己嫌悪でいっぱいだったと思います。
あと個人的には仕事から帰って十数時間ぶりに子どもに会うとずっと一緒にいるよりかわいいです。

保育園行かせててよかった!の積み重ねで自分を納得させています。

みどり

なんて素敵なお母さん...🥰
お子さんとの時間を大切にされてるんですね!

去年4月から1歳児クラスに預け始め、今2年目です。
育休中つら過ぎてノイローゼのようになってたので、復帰して、離れる時間(トイレに行ける、食事ができる)が幸せすぎて、これでお金ももらえるなんて、と日曜日がるんるんです😂

一番見てくれる人がほかにもできることは心強くて、子育ての相談をしたり、様子を教えてもらっています。
みんなで育てている感じがして、保育園入れて本当よかったー!って思ってます☺️

保育園で習った歌を歌ったり、友達の名前が話にでてきたり、小さな成長を感じています😊