※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9か月の女の子、絶対自閉症だと確信しています、、新生児のころから…

生後9か月の女の子、絶対自閉症だと確信しています、、
新生児のころから当てはまることばかりで、
ずっと違和感、この子は自閉症だ、、とどうしても頭の片隅では考えて過ごしています。
私自身、笑顔も消えていると思います。
本当に弱い母親で娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです。そしてこれから育てていけるのか、とても不安で恐怖で寝れません😔💦

コメント

👶🏻

生後9ヶ月で自閉症だって分かるものなんですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定診断はできませんが、ずっと違和感があり、そう思ってしまいます🥺💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

どんな様子が自閉症だと思いますか?
我が子も1歳半まで何かしら発達あるかも..とずっと心配でしたが、最近急成長してます😯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様急成長👶🧡前向きな気持ちになれます✨
    生まれたときからおとなしく、ほとんど泣かない、目を逸らされ、笑わないことが多い、今は離乳食を全く食べない、片足ずり這い、一人でも平気、ママの認識なしなどです😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは生後2ヶ月からあれ?なんか目が合わない..と思い、その後もずっと力が強く泣くとそり返る、全く後追いなく1人でも平気でママの認識ない、目が合いづらい(合わせようとすると逸らす)、発語も1歳半過ぎと遅かったです🙀
    何度も市の発達相談に連絡したり、発達をみてくれる小児科にも行きました。
    結局どこも様子見でした💦
    不安な気持ちよくわかります。

    でも1歳半からだんだんと成長してきて、今では定型かな?と思ってます。
    離乳食も最初は全く食べませんでしたが、今ではそのへんのOLより食べます笑
    食べなさ過ぎて2ヶ月ほど離乳食お休みして、ちゃんと食べ始めたのは11ヶ月頃だったと思います。
    まだこれから成長すると思います😌

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私もずっと違和感を感じてて、少しでも変なことすると自閉症だからだと思ってしまいます。親としてひどいなと思いながらも頭から離れません。笑顔で接する機会も少なくなっていると思います。ひどいですよね…
障害があるかもと考えると不安になりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じですねー🥺毎日毎日つらいですよね、、ご飯も食べれず病んでます🫠3歳ごろになるまでこんな感じかと思うと辛いです💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に過ごす時間が辛く感じてしまいます。病みますよね😭
    大丈夫かもと思ったり心配になったりこんな日々をまだまだ過ごさないといけないのかと思うと辛いですよね😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

市に相談したり、児童発達の専門の人に聞いてみたりしましたか?

ママリっ子

離乳食食べないから自閉症、とは決まってないですよ。
知り合いに、1歳になっても1回食で全然進まない。食べない。という女の子がいました。結果、いろいろと石橋叩いて渡るような、新しいことに挑戦するのが苦手なタイプの子で、2歳なる時には、エビフライとか揚げ物好きな子になってました!

うちの息子も、0歳の時、後追い一切なく、一人でも平気、1歳なってからはつま先歩き、扉の開閉ばかりする子でしたが、今は定型ですよ。発語も2歳過ぎてからでした。
何でもかんでも勝手に自閉症だと決めつけない方がいいのではないかなと思います😭😭😭😭
3歳くらいまでは個人差が本当に180°違うくらいあり得る時期だと思います!!