
至急シンママになったばかりです。年少年長の子供がいます。男の子2人で…
至急
シンママになったばかりです。
年少年長の子供がいます。男の子2人です。
この時期に県外へ転園したこともあり
めちゃくちゃ子供たちが荒れてます…
年長の子は、新しい保育園へ2週間ほど
行きましたが
絶対に行きたくないと夜になったら
泣き暴れ出し朝もその調子です。。
今日はかなり酷くて、家の物をすべて
投げ倒し、私にも物を投げてきて
休ませてくれないなら家壊す!明日休ませてーーー!と
暴れ散らかしました💦
こっちも離婚したてでメンタルやられており
子供も毎日こんな調子で
もうこっちも涙が止まりません。
ただ子供に申し訳ないと思い
それにも心が痛くて、私の選択で
子供にこんな思いをさせてるなんて
母親失格なのかと責めてしまいます…
これは慣れるんでしょうか。
半年後には小学生です。
小学校にも知り合いが1人もいないので
行きたくない!って泣き暴れるのが
想像出来ます…
来週から新しい仕事も私自身はじまります。
子供もまだまだ不安定で
なかなかうまく日常が回らないのに
仕事もできるのかかなり不安になってきてます。。
弱音を誰かに聞いて欲しいだけなので
優しいコメントいただけると嬉しいです
結局は私が頑張るしかないのは
分かってるんです😭😭😭
- みみぃ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1日休んで好きなことさせて過ごしてみたらどうですか?😊
大人でも知らない環境は疲れるので!
うちの子も年長の途中で転園しましたが、小学校また別なようですぐ慣れてました!

🔰
年長児で転園すると転園先でもうメンバー作られてたり、新しい環境に馴染めなかったりで精神的にいろいろ辛いんでしょうね💦うちも近々、私が里帰り出産もあってしばらく別の園へ転園する事になりまして、子どもも友だちできるか不安ってこぼしてました…。私も自分のことでいっぱいいっぱいになりそうだけど、子どもの立場で想像すると大人の都合で環境変えられてそこに馴染めってなかなか難しいんだろうなぁって思います🥲
好きな事をさせてリフレッシュさせてみても良いかもしれませんね。本人なりにストレスが溜まってるんでしょうし…
小学校は小学校で他の子達もまた新しい環境になるので、落ち着きそうな気がします。

はじめてのママリ🔰
つらいですね😭うちもシンママ予定です。
うちは親友が引越してから園を嫌がり不安定なのですが、
具体的な困りごとを聞いて
「自由遊びの時にどうしたらいいかわからない」という事であれば、こういう声掛けしたら?とか家でできるアドバイスをしてたり、先生にも家での様子を伝えて、見守ってもらったり、声掛けしてもらうようお願いしてます。
「ママ、先生にもお話ししたから困ったら先生に言ったら大丈夫だよ〜」となるべく「ママも不安解消に向けて動いてます」って姿勢をみせて安心させてます。笑
年長さんの男の子だと、先生には話してほしくないですかね…💦時間が解決してくれるとは思いますが😭
仕事始まるまでは、早迎えなどで、スモールステップで慣れさせるのも手かもしれないですね!
みみぃ
来週から仕事なので休ませることは
出来るのですが
何かここで休ませたらダメな気が
して、子供の訴えに
イエスと言ってあげれなかったのですが
休むのもありですかね?😭❤️
そう言われて少し気が楽になりました。
ありがとうございます😭