
LINEの返答が相手によって異なることについて、皆さんはどう思いますか。私は相手に合わせるので、義母と義妹でスタイルが違います。
変なこと聞くんですけど、
LINEでの自分の返答の仕方が相手によって違う方いますか?
絵文字やスタンプ:頻度、種類、そもそも使うかどうか
短文でポンポン送るタイプや長文で一気にタイプ
などなどいろいろあると思うのですが...
私はこだわりがなく相手に合わせるので
LINEがひとによって別人のようです笑
義母とLINEしてて義母は絵文字なし短文でスタンプ多用タイプなので私も同じように返していますが、
義母と一緒に住んでる義妹は絵文字多用長文タイプなので私もそうしています
もしお互いに私のLINEみることあったら私のLINEが違いすぎて驚いちゃうなと思い、ふと気になりました笑
みんなさんはそんなことないですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も絵文字は相手によって違います!

m a ★
めっちゃ変化はありませんが
多少あります!
基本 絵文字なしの
黒い文字、!とか?とかの
記号しか使いませんが
相手が絵文字使う人なら
語尾に絵文字つけてます(笑)

m🤍
考えてみたら全然違います!笑
相手の方が丁寧とか絵文字多めとかなら合わせてますし
あっちが絵文字ないノリ的な感じならこっちもそうなったり😂
結構相手によって無意識に変えてるかもです!笑

みん
私全然違うと思います(笑)
相手の絵文字とかに自然と合わせちゃうし、使わない人には私も絵文字使わなかったり、雰囲気も違うと思います😅
旦那とのLINEなんか業務連絡みたいです、笑

ママリ
私も合わせちゃいます😅
実母や職場の仲良い先輩(50〜60代)は長文タイプ。
義母や旦那はポンポンタイプです。
さらに、絵文字も相手によって違ったりします笑
どのリズムでLINEがくるかで、誰とやり取りしてるか分かっちゃいます🤣

マル
私も相手に合わせます!
気の知れた相手には、短文+スタンプですが、
義姉は長文+絵文字なので同じように返します。
基本、自分より目上の人には、礼を欠かない範囲でその人の流儀に合わせます。
スタンプが多い人には、敬語のスタンプを使うとか。
逆に、目下の相手には、相手が丁寧でも、礼を欠かない範囲でラフに短文+スタンプで済ませるようにしてます。
義妹とか、会社の後輩とか。
ぞんざいに扱うわけではなく、ある程度ラフに(長々と文章考えずに)返して良いよとの思いを込めて、そうしてます。
余談ですが、我々夫婦のコアな趣味に合うお気に入りのスタンプは、夫婦間でしか使い所がないです(笑)

ひな
相手に合わせます🍀*゜
コメント