
育児がしんどいです!😭子どもの前でダラダラできません😂例えば日曜日の夜…
育児がしんどいです!!😭
子どもの前でダラダラできません😂
例えば日曜日の夜はソファーでゴロゴロしながらイッテQを観たいのに、子どもがいるとできません。
かと言って平日にしても休日にしても日中色々と動いてヘトヘトな上、そこから30分以上のおもちゃ遊びに付き合うことができず、早く寝かせることに重きを置きすぎて「あ〜もう20時過ぎてる、就寝は21時じゃん…」と勝手にイライラしてしまいます。
20時消灯なんて私が勝手に決めたルールなだけなのに。。
でも早く寝かしつけてダラダラな自分になりたくて、とりあえず早寝を目指してしまいます。
寝落ちしたとしても別に良くて、とにかく子どもとの密な現実から解放されたい!と思ってしまいます。
この間ふと気づいたのですが
子どもたちをまだ家族として受け入れられていない気がしてきました…
こんな言い方すると冷たい親みたいになってしまいますが😂
旦那と2人なら本音で話して本当の自分でいられるけど、子どもが見ていると適当なことは言えないし子どもは子ども。私たちとは別、と考えている気がします。
だから子どもといるときは親でいないといけない気がして、もうそれは私ではなくて「お母さん」なんですよね。
だから二重人格みたいで、それが疲れます。
でも子どもたちがいつか家を出ていくまで二重人格を続けることなんてできないし、考え方を変えなきゃいけないと思っているのに上手くいきません😞
子どもが生まれてからは自分の性格が変わったように感じて前の本来の自分の性格も思い出せないです。
あー子どもたちの前でも自分でいたい。
ダラダラしたい。
- ★(3歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母だって人間だもの。
ダラダラしていいんですよ~😊
仕事、母、妻、自分て使い分けてますよ( *´艸`)
どの自分も好きですー!
一番好きなのはお酒飲んでる時ですが😏笑
★
コメントありがとうございます🥺
使い分けてどの自分も好き…!
目から鱗でした。
どれが本当の自分なの?ではなくどの自分も好き…!
素敵すぎます。
頭が固すぎる自分バカやろうですね😂もっともっと楽しもうと思いました!!
はじめてのママリ🔰
楽しみましょう😊
6歳ぐらいになれば、子どもの前で少し自分を出しても楽しめるようになったりしてきますよ✨
女の子なら同性同士、尚更楽しめそうですね❤