

ママリ🔰
ベビーの頃から今に至るまで定期的に怒鳴っちゃってます…。
自分のキャパオーバーになったときや疲れが溜まっているせいと思っているので、なかなかないかもしれませんが、お子さん寝た後の時間、どうか好きなことして過ごしてくださいね🌸

はじめてのママリ🔰
今上の子1歳半ですが、うるさいと怒鳴ったことはありません。
旦那は上の子が1歳をすぎたあたりから毎回怒鳴っていたので、別居しました。
ギャン泣きしんどいですよね
月齢があがる度に泣き声もしっかりしてきて、日に日にしんどくなっていきますよね
一時保育で少しだけお子さんを預けることは難しいでしょうか?
どこの市にも、子育て支援課のようなところがあると思うので、そういったところに相談や、辛いということを話すだけでも心が楽になるかもしれません。
1人目で、ワンオペで、ちゃんと育てなくちゃってプレッシャーもあるのかもしれないです
子供の泣き声は正直うるさいですし、気持ちも分かります。
これから20年近く育児は続きますから、気負いしすぎず、頼れるところを沢山頼ってくださいね。

はる
ありますあります🤣😩
ママだって1人の人間ですもん💦
ずっとあの泣き声聞いてたらイライラするのは当たり前ですよ😓

ミニー
すみません。。。
怒鳴ったことはないです。。
保育園は激戦区ですか??

はじめてのママリ
赤ちゃんの時は怒鳴ったことなかったです。今は怒鳴りまくってます😱

はじめてのママリ
頼れない環境下の中、
育児お疲れ様です。
ギャン泣きの時におしゃぶりは
効果ありますか?
うちはおしゃぶりをさせなかった
んですが、今思えば全然たよって
良かったなと後悔してます。
5ヶ月と言うことでしたら
膝にお座りさせたりして景色を
広げてあげたりすると
泣きがやんだりしないでしょうか。
外の景色を見せるとか。
何か赤ちゃんのツボにハマるのが
見つかるといいですね。

にゃこれん
旦那さんがもっと時間的に協力的ならストレス分散できるのですが、全部1人だとしんどいですよね。
4歳ぐらいまでは怒鳴ることはなかったですが(可哀想な気がして)、今は言い返してくるので、つい途中まで怒鳴って、あーこれはお互いにヒートアップするだけで意味ないわ…って思って黙りますが。。
少し離れて、好きなドリンクとか飲んでクールダウンしてみてはどうでしょう。
あるいは、YouTubeで好きな音楽やテレビを観る!大声で歌う!怒鳴るより歌う!
一時保育とかの利用はできるのでしょうか?
自治体の子育て支援に頼って、他の大人の人と話すだけでも気持ちが変わるかも。
私の時はコロナ禍で利用制限があり、私も利用する気になれず(怖い病気っていう時期だったので)、もし今の世の中だったら、ああいうのを利用してみたら良かったなーと思っています。
コメント