※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月、離乳食の時間を嫌がるようになってきて、あまり食べません💦5…

生後6ヶ月、離乳食の時間を嫌がるようになってきて、あまり食べません💦

5ヶ月の半ばくらいから離乳食をスタートし、今3週間目です。
最初の頃はまあまあ食べてくれてたのですが最近は1〜2口食べたらもうグズりだし仰け反って泣いたりします。
お粥大さじ1、野菜などのおかず大さじ1の合計大さじ2ほど用意してます。
2週目の途中まではわりと完食してましたがここ数日は半分食べればいい方かなくらいでほとんど食べない時もあります。

双子のうち片方があまり食べず、もう片方は8割〜全部なんとか食べてくれてます。

7ヶ月になったらお粥35gとか40gとか?あげるようなことが本に書いてあって、おかずも合わせたらかなりの量になりますよね。とても増やせる気がしなくて💦

いつ頃から安定して食べてくれるようになりましたか?というか食べてくれるようになるんですかね😭

椅子や抱っこで拘束されるのが嫌なのかなぁ?とも思ったり。ひとり座りが出来るようになればまだマシになるんですかね😥

食事の時間が嫌いになると行けないと思って嫌がり始めたら早めに切り上げてますが、毎回泣いて終わるのでもう嫌いになってるかも?と心配です…。

コメント

はじめてのママリ🔰

双子ちゃん大変ですね🫨
お母さん毎日お疲れ様です!
結論からいうと離乳食の進み具合は個人差があるので本通りに進めなくても大丈夫てことです😊
よく食べる子はどんどん食べる量も増えるし食べれる種類も増えますが
まだミルクや母乳でいいよーて子は泣いたり嫌がったりします👦🏼
うちの子、上は離乳食開始からものすごい食いつきでどんどん食べてくれて作り甲斐もありましたが
下の子は泣いて食べない出しても食べないから少しの量しか出してないのにそれも完食しないとかで最初から苦労しました🥲
それが今は量も増えて泣かずに完食できるようになってます!
何をしたとかはないのですが泣いて嫌がるならあげない。何が嫌なのかこれだったら食べるて食材を見つけていって食べれる食材を増やしていくてしてました!
正直あげてない日もありましたよ!
もしかしたらドロドロがいやなのかな?とかあらゆる可能性を固形になったら食べるパターンもあるしほんと赤ちゃんによって様々なので焦らず赤ちゃんのペースでいいと思いますよ😆

はじめてのママリ🔰

体調によるのか、気分なのかよくわかりませんが食べなくなることはよくありました。もうあきらめて数日離乳食お休みして再開してみたらまた食べ始めたり。
ミルクは飲んでいたので初期〜中期の離乳食なんて、食べる練習、アレルギーのチェックがメインと考えて、エネルギーや栄養の摂取はあまり気にしすぎずにやりました。
順調に離乳食〜完了食まで進む子なんているの?と個人的には思います笑

凪ちゃんママ

5ヶ月1週目から離乳食スタートしたので、同じくらいですかね!
うちも最初は良かったんですけど、最近途中で暴れて泣き叫ぶことが増えてきました😥姿勢とか関わり方、離乳食のタイミングとか色々試して、落ち着いて完食できるようになりました!
量よりまずは楽しんで食べてくれること!を目標にしています🫶