
娘の体型について。うちの娘は周りと比べるとぽっちゃりしていて運動も…
娘の体型について。
うちの娘は周りと比べるとぽっちゃりしていて
運動も苦手なタイプです笑
体重は30キロあります。
お菓子もご飯も食べるのがすきで
私はいいことだと思ってたのですが
旦那があまり食べすぎると太るよやめときな
と、娘に対してよく言います。
その度言い方気をつけて!!女の子なんだから!!と
私が言います。
私自身摂食障害を経験したこともあり
人から言われる一言は言った側は何の気なくいっても
言われた側は傷つくこともあり、旦那にはキツめにいってます。
太ってても病的に太っているわけでもないし
子供なんだしとおもってしまうのは私は甘いのですか?
旦那自身自分が痩せてるわけでもなく、毎日晩酌して自分の好きな食べ物食べてるのに子供に対して言うなら自分も気をつけなよ!と思ってしまいます。
- す26歳(6歳, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うーん、たしかに自分の子だとぽちゃぽちゃしてるのも可愛いし、病的でないなら良いとは思うんですが、特に女の子は小学生の頃くらいの体型をずっと維持しやすいですし、数年後には色々と気になりだす年齢になると思うので、お菓子の量とか内容は気をつけてあげても良いのかなと思います。
痩せさせるというよりかは、おやつの質と量を考えたり、頻繁に揚げ物を食べるのは控えるとか、お野菜もしっかり目にとるとか、その程度で良いと思いますが🙌

ままり
私自身女として生きてきたからこそ分かりますがやはり太っている女性は不利です。
まず見た目で馬鹿にされる可能性あるし健康的にも良くないです。
将来子供を産む時も難産になってしまうかも知れません。
ガリガリになったりモデル体型になる必要はありませんが標準体型程度には維持出来るように食事管理してあげるのが親のつとめかなと思います。
子供時代の食生活や体型で今後の人生の太りやすさが決まってしまうので今こそ気をつけてあげた方がいいです。
好きなだけ食べさせる事だけが愛情ではないです。

晴日ママ
肥満傾向で病院受診してくださいってお知らせ来たりしてないならいいと思います!笑
うちは来ました😂

はじめてのママリ🔰
個人的にはご飯(米や芋、野菜、タンパク質など)はいくら食べてもいいと思うんですが、それで太りぎみならお菓子やジュース、菓子パンなどを制限してあげるのは親の愛かな…と思います💦
身長がわからないのでなんともですが、学校から太り過ぎと言われない程度にはしておいてあげてほしいです。
お菓子を食べるなという意味ではなく、食べたら動く、だらだら食べない、できるだけフルーツで代用などはしていくほうがいいのかなと思います。
コメント