
喧嘩になると育児の仕方を旦那に言われます。よく言われるのが「なんで…
喧嘩になると育児の仕方を旦那に言われます。
よく言われるのが「なんで何も言わんの、甘やかしすぎ」
人の迷惑になること危ないことはもちろん注意しています。
旦那は言う事聞かないとすぐ鬼から電話を使用します。
言い方も強く大きな声を出す。
そういう育児の仕方は個人的には好きじゃないので
私は鬼は使いません。
絶賛イヤイヤ期です。
イヤイヤする度に鬼に電話し
怯えて怖いと泣きついてくる息子を見ていられません。
基本的に育児の仕方に対する2人の意見が
合わないこと、お金のこと、で
よく喧嘩になります
昨日は旦那が壁に穴をあけました。
それを見て息子が怖いと泣いていました
自分が間違ったことを言ったのか
たしかに伝え方が悪かったかもしれない
何が普通なのか
私が我慢をすれば平和に過ごせるのか
考えても正解が出てこず
私は我慢すればいいかもしれないけど
ただただ息子の精神面が心配です。
昨日の夜から旦那は帰ってきてないです。
- ままり(妊娠24週目, 2歳10ヶ月)

ママリ
私から言わせてみれば「なんでそんなに言うの?厳しすぎ」になりますね。
私も鬼から電話とか使ったことないですし、使う気になりません。
脅してどうこうなるのは幼いから。
そもそも、意味がないと思います。
鬼からの電話が嘘だと気づいたときどうなるか思ったことないんですかね🤔
例えばお店の中を走ったら鬼から電話来るよ!なんて、走ったらダメな根本的な意味は伝わってないですもんね。
電話かかってこない状態なら走っていいじゃん!となりかねない‥。
というか、そもそも2歳さんですよね?イヤイヤ期なんで手っ取り早く黙らせたい気持ちもわかりますが、そんな恐怖や脅しで黙らせるとかそれ自体が短絡的ですね。
いつまでも通用するものではないです。
私は夫が口悪かったり、子供へ態度が悪かった時に「その言動を子供が他の子にしたらどう思う?同じことを子供が真似していいと思う?」と聞きます。
怒りで壁に穴開ける人になってほしい、わけないですよね。
ママさんが我慢すれば平和なのかもしれません。でも、お子さんも含めそれは平穏ではないかもしれません。
旦那様帰ってきてないのですね。
ママさんみたいに色々今後のこと考えてくれてるといいですね。

はじめてのママリ
夫さんが短気なんですね。
これ以上主さんが我慢しても夫さんと悪いところが助長されるばかりだと思います。
でもまあ、「私はまちがってない!!」と言っても火に油でしょうし…。
家の中にイヤイヤ期が二人いるかのような地獄ですね…。
「まあまあ…」って言って宥めて、落ち着かせますかね…。
自分が短気を起こしてるのを自覚するのは難しいだろうなと思います。
イヤイヤ期がどういうものか理解できてないのに、子供がいうことを聞かない、しつけがなってない、ちゃんと教育しなければ…って頭になってるので。
私も我慢ならない時そういう思考になりがち…。
でも壁に穴開けるのはだめですね。
文章で伝えては?
「モノに当たったらだめだよ。『息子が言うことを聞かないのが悪い』というなら、『他人が自分の話を聞かなかったらものを壊していい』ことになるけど息子にそう教えるの?」って。
性格について指摘したらだめですよ、人格否定になっちゃう、行動を注意する…。イヤイヤ期の対応と同じです…。
コメント