※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1です。放デイと通級通ってます。運動会の練習中で日々疲れが溜まって…

小1です。
放デイと通級通ってます。

運動会の練習中で日々疲れが溜まって来てる様で
宿題が終わらず(デイで済ませて来ず終わらなかったり)夜遅くなっています。
けど、デイには行きたい、習い事(体操)も行きたい!!となるのですが、
昨日は宿題終わらなさすぎて11時前に就寝になったので
今週はとにかく身体を休めよう?と伝えてるのですが断固拒否です。

好きな事をさせてリラックスさせてあげたい気持ちとゆっくりして欲しい気持ちと交差して…
休ませるという考えは子どもには厳しいのでしょうか。

コメント

ままり

こんにちは☺︎
お子さんは疲れてないのでしょうかね😭?
うちは逆にお休みして家でママとゆっくりしたいー!っていう感じなので…
宿題もなかなかやらないですよね😭
なのでうちは一回やらなくても何も言わずに行かせました!
自己責任だし、怒られたり恥をかくのは自分だからとそのまま行かせたらやるようになりましたが、その子によって違いますよね…
でもせっかく練習した運動会体調崩して出れないのは本人も辛いですよね、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は疲れを感じれてない様ですが木曜日には機嫌も悪く、宿題や片付け、風呂などままならないです💦
    入学当初は宿題終えてたんですけど、
    徐々に量が増えて気が逸れて注意を何度もするのがこちらの方がかなり辛いです😥
    やり終えた宿題のプリントも全然提出せず帰宅してくるので何にも思わないのかもしれません😭😭
    そうなんでよね、運動会の練習も嫌がらず頑張ってやってるのでせっかくなので参加して欲しいし…
    でも普段のサイクルもきちんと付けて欲しい…😔💦

    お子さんは宿題やらずに登校した時はその後改善された感じがありましたか?🧐

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

特性ある子にとって疲れてるだろうから休もうはハードル高い子多いと思います!
まず疲れを自己認識できない、もしくはルーティンを崩せない事を優先してしまう・そして休もうが具体的にどういう事なのか実はわかってなかったりもします💦

デイや習い事で放課後は平日埋まってしまう感じでしょうか?
帰宅時間がわからないので何とも言えませんが、朝の時点で1日の流れ確認して宿題は◯時まで終わらなかったら明日にしようとかでも良いかと🤔

そしたらデイや習い事行きながらでもしっかり睡眠とれないですかね?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りな気がします🙄
    今年度、デイ習い事デイ(火水木)で連日続いていて身体が休めないんですよね💦
    でも本人はそんな事分からなくて💦💦

    弟につられて遊んでしまい宿題もなかなか終わらないので、基本的にやる事を先に!と思ってたのですが翌日に持ち越してまた遊びにつられないでしょうかね🤔
    でも一度、一日の流れの確認というのは本人にとって、とても良さそうなのでやってみようと思います!!

    子どもにも今は睡眠も大事と少し話し合ってみます🙂

    • 42分前
もこもこにゃんこ

うちも発達障害の子がいます。
うちは寝る時間は決めていて、それまでにできていないなら朝やるようにしてます。
疲れてるとなかなかできないので、寝て朝やる方がはかどります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、やっぱりスパッと寝かせる方が本人もやりやすいんですね。
    ご参考に夜何時に寝てるか教えて頂けますか?
    習い事等で遅くなる事はありますか?

    • 39分前