※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人年子ママ👦👧👧
子育て・グッズ

4月から小学校にあがりました。初めの2週間ほどは登校班にて登校できて…

4月から小学校にあがりました。
初めの2週間ほどは登校班にて登校できていましたが、3週間目くらいから登校班の集合場所まで行くのを「腰が痛い」や「足が痛い」と言い嫌がったり、なんとか登校班で行けても、帰りたい思いが強くなり何度も同じところを往復して、遅刻したり立ち止まって動けなくなってしまったりし、4月の最後の週から担任の先生と相談をし、車登校になりました。
車登校が始まり、最初は車から降りたらバイバイできていましたが、次第にできなくなり、靴箱まで付いて行く始末。
靴箱に行き、バイバイできるかと思えばできず、そこで2、3分話をし渋々登校。
小さい時からタオルケットのタグや、ガーゼケットの端を噛んでいましたが、入学すると同時くらいに激しくなり、学校でも名札やマスクを常に咥えているため、咥えるようのハンカチを持って行くも毎日ビショビショに。
これって、病院行くべきですか?
行くとしたら小児科ですか?

コメント

ひまわりママ

児童精神科ですね。

不安感が強いお子さんかなと思います。安心感・安定感を得るために何か咥えておかないと落ち着かないかなと。。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    幼稚園時代(保育園)はどうでしたか?🤔

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

学校生活には問題なさそうですかね?
小児科だと専門的に診ていないところも多いので、スクールカウンセラーか児童精神科が良いかなと思います🤔
不安が強いのであれば、1日の流れの確認や学校生活で起こり得る事を家でよく話して具体的な対策など考えておくと少しは平気になるかなーと思います😢