
パート先で疎外感を感じます。少人数で女性のみの職場です。パート初め…
パート先で疎外感を感じます。少人数で女性のみの職場です。
パート初めて2年です。ようやく仕事にも慣れてきました。最初の頃にポンコツすぎて5ヶ月くらい経った頃から周りの人が話してくれなくなりました。(挨拶はします。元々入った時から年齢が近い人がいなくて向こうから話しかけてくることはほぼ無かったのですが)
5ヶ月〜半年くらいから「仕事ができない」「遅い」と言われ始めその頃から疎外感を感じます。周りはワイワイと話していますが私は完全に蚊帳の外です。話しかけても反応はすごく薄かったです。
結局はミスでは無かったのですが先週も「これ誰がやったの?」「◯◯さんじゃない?」「え?なんでこんなやり方してんの」みたいな声が聞こえてきて私の名前が聞こえてきてドッと汗が出ました。その時は私はお客さんの対応していたので声だけ聞いていたのですが、その後も他のスタッフ呼んで「ねー。◯◯さんがこれやったんだって。どう思う?」って声が聞こえてきて、何かやらかしたのかと心臓バクバクでした💦
パート始めた頃から私がミスすると「◯◯さんのミスやばいよね?本当に昔働いてたのかな?」とかヒソヒソとは言われていました…
ミスは私が悪いです。仕事できないから無視されるのも仕方ないと思っています。でもミスがあると周りのスタッフ呼んできて「見て。やばいよね」とかヒソヒソ言われるのが本当無理で…ミスがわかった瞬間に謝りにいくのですが…。同じミスを繰り返さないように気をつけていましたがどうしても入職〜1年くらいまではミスする時がありました。
今はほぼミスは無くなりました。でも最初のイメージがついたままで「仕事できないやつ」というレッテルを貼られます。他の人がミスしても笑って済まされるけど私は呼び出され…(ミスの多さの違いですね)
過去には同じく疎外感を感じて辞めた人、逆に気に入られてワイワイと仲間に入っている人がいると聞きました。
やっぱり私は初手をミスりましたよね💦信頼回復は難しいですよね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ミスが多いならそれをどうしたらミスらないように一緒に考えてくれるのが仲間であって、それじゃあただの子供みたいな悪質ないじめと変わらないですよね。
よく頑張っていますね。
その状況の中で逃げずにすごいです。
まだ仕事は続けていたい感じですか?

はじめてのママリ🔰
つらい環境ですね...仕事ができないとレッテル貼ったりただただ周りが意地悪な印象です💦
そんな感じだと他の人のミスも押し付けてる気がします😭
初手ミスってもないと思いますよ!真面目に頑張って仕事されてるんですから、堂々として良いと思います🙆
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
初めの頃はミスした時に「どうやったら早くできるのかコツがあったら教えてください」「ここのやり方が分からないので教えてください」と聞いたら「え?そんなこともいちいち聞かないと分からないの?皆、何も教えなくても仕事出来たけど?」と言われてから怖くて誰にも聞けない状況が続いて(他の方に聞いても「違う人に聞いて」という感じだったので)分からないまま働いていたのもミスの原因だと思っています💦なんとか信頼を回復してこのまま働いていきたいなぁ。とは思っています。次に行くのが怖くて💦