※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

無添加(ゆるくでも◎)生活されてる方きっかけは何ですか?また、普段どん…

無添加(ゆるくでも◎)生活されてる方

きっかけは何ですか??



また、普段どんなことに気を付けているか?
(避けている添加物、お気に入りの調味料や洗剤でも♡)

お話し聞きたいです✨


コメント

てんまま

昔はガッチガチの無添加徹底していて、ソーセージやカニカマなども避けていましたがその辺りは諦めました😅マヨネーズも…

それ以外は
原材料がシンプルなものを買うようにしています(^o^)
発色剤、保存料、得体の知れない(○○○○○○酸)などは避けています。

みりん風ではなく本みりん、料理酒ではなく飲用の純米酒なども選んでいます😊

はじめてのママリ🔰

子どもののみ無理ないレベルで気をつけてます🙋‍♀️

きっかけは、もう少し大きくなるまではなるべく無添加だったり産地気にしたりしたいなと思い付いてからです😌
でもうちは基本食のみです!
洗剤などはもう一般的なものを使ってます

子どものものは選べるなら国産
今はハムやウインナーが好きなので無塩せきのもの
などなどありますが、添加物が全て悪いとも思ってないので自己満だと思って無理ないレベルでやってます🙃

リアプリ

キッカケは、いつか子供を産みたいから卵子の老化を遅らせよう。と食生活を改善した事です。
おかげで、腸活にもなったのか、肌質も改善されました😊

中国産や韓国産のものは、絶対に買いません。(ピーナッツや海苔など後ろの表示は必ず確認します。)
マーガリン入ってる物を食べると吹き出物が出るので、買いません😓
ベーコンやハムはなるべく食べませんが、買う時は北海道産の無添加な物を買っています。

正金の八方だし
ユニオンの生ソース
森田醤油の手造りポン酢
福来純の本みりん
さとうきびの砂糖
蔵元の料理用清酒
ケチャップやマヨネーズはoisixで買っています。

ギチギチっほどでは無いですけど、でも慣れるとストレスにはなって無いです😊
これから産まれる子供の食事にも気をつけたいと思っています⭐️

はじめてのママリ🔰 

きっかけは実家がそうだったのでなんとなく気にしないと気が済まない感じでした💦強迫観念に近いくらいギチギチの時期を過ぎて今はゆるゆるでやってます!
選ぶ基準はなるべく自然に近い、商品表示を読んで調べずにわかるかどうか。カタカナの知らないものがたくさん載っているものではなく、材料+家にある調味料みたいなものを優先して買ってる感じです。
調味料も本みりん、料理酒は純米酒、醤油なら脱脂加工大豆ではなく丸大豆のもの、味噌なら酒精が入っていないもの、砂糖ならきび砂糖、塩なら精製塩でないものにしてます。
でもギチギチの家庭で育った身としては流行りのおやつだったり、CMで見たレトルトだったりを完全にシャットダウンするのは子供の心に悪影響なので適度に取り入れることも逆に気をつけてます!