※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

27歳です。NIPTをしようか迷っています。1人目の時はしませんでしたが、…

27歳です。NIPTをしようか迷っています。

1人目の時はしませんでしたが、産むまでかなり不安だったので、悩んでいます。

ヒロクリニック等は幅広い障害を調べられることも分かりましたが、早産や、出産時のトラブルなどもありますし、
検査しても結局産むまでわからないよなあ、、とも思います。

皆さんの考えを参考までに聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

障害や病気がわかった時に、どういう判断をするか、夫婦の間で決まってるなら受けたらいいのかなと。

はじめてのママリ🔰

検査しても分からないこと、お産時のトラブル、産まれても事故や病気で何があるか分からない。発達障害、自閉症も育ってみないと分からない。
でもそれでも、分かることがあって選択できるならしたいです。起こるか分からない事故や障害や病気よりも染色体異常は確実に半か丁かは受精した瞬間にもう決まってますから。

めいめい

私は1人目のときNIPTしました。
逆に2人目はしなかったんですが。

もちろん後天的な障害が起こる可能性もあることは理解した上で、
夫婦でしっかり考えて、もし何か見つかったらどうするのか?決めた上で、
受けたらいいんじゃないかと思います。

私は子どもが絶対2人以上ほしくて、1人目に何かあったら2人目は確実にきょうだい児になる、それは親のエゴだ、と思って、できる限りその可能性を減らすために、何か見つかったら諦めようねと夫婦で決めて、NIPTを受けました。

はじめてのママリ🔰

確率的には27なら低いと思うんですど、10ヶ月不安なのも嫌ですよね。

ヒロクリニックとかの無認可はおすすめしないです。もしものために調べているのに、何かあった時に対応してくれないどころか精神的にキツイ中、自分で病院調べ回らなきゃいけなくなります。私の友人もそれでメンタルやられてました。
認可の病院で行くべきです。

はじめてのママリ🔰

ずっと不安なら受けた方が気が楽ですよ。
私は受けました。

はじめてのママリ

1人目は受けず
2人目は受けました

NIPT、単語は知っていたけれど正直他人事かなと思ってました。が、一人目を産んだあとに友達が受けたと聞いてしらべなおしました。
二人目を産むとき、NIPTという存在を認識してしまった以上、受けずに障害を持った子が生まれてきたら自分は受けなかったことを後悔すると思ったので、受けました。

NIPTではわからない障害はもう仕方ない、受け入れるしかないなと、わりきりました。