※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在、小2娘なのですが、遅ればせながら、バレエかピアノのどちらかを、…

現在、小2娘なのですが、遅ればせながら、バレエかピアノのどちらかを、まずスタートさせようと思っています。。

なんとなく、バレエはもう始めるにしては、遅いタイミングなのかなと💦
なので、先にバレエなのかなと思うのですが、すでにされてる方など、お詳しい方のご意見もお聞きしたいです。

どちらも、習い事の1つとして、楽しくできたら良いのかなと思っているのですが、よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが、どちらも習ってました😊
習い事として楽しくならで本人がやりたいならどちらも始めるのに遅いとかは全然無いと思います!

ただ、小さい頃から習っている同級生との差は感じてしまうかもしれないので、本人のやる気を見守ってあげながら様子見するのが良いと思います☺️

しろくろ

ピアノも早い方がいいと思います🥺

ママリ

私自身が5歳〜結婚するまでバレエやってましたが、小学校低学年から入ってきた子もいましたよ!
プロになるというなら遅いですが、楽しくやりたいなら全然大丈夫だと思います☺️
体の硬さの問題があるかもしれませんが、お風呂上がりに毎日柔軟したらまだまだ変わります✨

ママリ🔰

バレエもピアノも今小2なら早い方がいいのは前提として。
バレエはグループレッスンで同学年の子とやるので、幼児さんからやってる子との差は感じやすいですね。
ピアノは個人レッスンなので本人のペースで進められるし、毎日練習を頑張れば早いペースで進みます。

なのでまずはどちらか一つだけというならバレエのがいいかなと思います。

咲や

バレエは柔軟性が求められるので、早い方がいいですね
ピアノは小4長男が2年から始めましたが、のんびりペースで進んでいます
ピアノは本人のやる気次第です😅

はじめてのママリ🔰

どちらかなら集団なのでバレエの方が早い方がいいかなと思いました!
ただ、もうすでに差があると嫌がるかもしれないので、教室選びは慎重に、電話とかで雰囲気を確認した方がいいのかなと感じました。

ちなみに私は大人になってから大人の初心者バレエを習っていましたが、大人クラスに中学一年生の子がいました。どうしてもやりたかったけど小学生のころやらせてもらえなくて、それでもやりたいけど、子供クラスではもうついていけない…という理由でした。
さすが中学生で、大人より習得は早いし、若いってだけで衣装も似合ってる可愛いし😍、で人気者でした☺️
もし後からするならならそんな道もあるかもしれません。