
【横浜市】 R7年7月生まれの保育園申込時期について。1人目です。0歳4月…
【横浜市】 R7年7月生まれの保育園申込時期について。
1人目です。
0歳4月入園のために手続きを進めようとしていますが、1歳入園にしたい気持ちが出てきてしまいました。
1歳で入れるとしたらこれからの手続きはいつすれば良いのでしょうか。
気持ちとしてはできるだけ長い期間育児休業を取って、長く子供の成長を見たいです。
しかし保育園激戦区に住んでいるため、 家から通いやすい(アクセスが良く人気の)保育園に入れるには0歳4月入園じゃないとダメかと思って保活を進めていました。
それで申込み資料を読んでいると、障害者手帳所持者には+5の加点があることに気付きました。
もし保育の有償依頼をすれば+3が見込めて、合わせて+8の加点にできます。
もしかしてこれなら枠が1つでもあれば1歳でも入れるのでは?と思えてきたのです。
これまで0歳4月入園で考えていたので、もし1歳入園にするとしたらどんな動きになるのか分かりません。
検索して下記のイメージは掴みましたが、 いまいち理解しきれておらず自信がありません…
①R8年7月入園で申し込む (志望度が高い園のみ)
→入れたらラッキー。 大体枠がなくて落ちる。
② 落ちたら勤務先に育休延長申請をする。 一年半?
③R9年1月入園で申し込む (志望度が高い園のみ)
→入れたらラッキー。 大体枠がなくて落ちる。
④落ちたら勤務先に育休延長申請をする。 二年まで?
⑤R9年4月入園で申し込む
→入れなかったら困るので、遠方も含めて申し込むべき?
これで合っているのか、過不足があるか、アドバイスお願いします。
また、+8加点程度では厳しいよ〜という体験談等ありま
したらそちらもお聞かせください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

ママリん
流れはそれであってると思います。
自治体によるかもですが、1月入園の申込が11月、4月入園の申込が10月、と年度が違うと申込のタイミングも逆転する可能性があるので、そこだけ注意されてください😊

S
1歳児クラスが何人か入れるかによると思います。
私も港北区なので激戦区で、1歳4月から入りました。
確か点数よりランクが重要で、夫婦共にフルタイムですか?
加点があれば強いですが、兄弟児には勝てないはずです。
と言うのもフルタイム同士のAランクの兄弟児はその上のAAランクになるからです。
なので枠が多ければ兄弟児で埋まることはないと思いますが、もし枠が少なければ兄弟児で埋まることも考えてたくさん書かないといけないと思います。
私は10ヶ所書きました。
友だちは20ヶ所書いてました。
-
S
あとは、保護者が保育士や幼稚園教諭等待機児童対策の職場に勤めてたりしてもランクが1つ上がるので、元がAランクならAAランクになるはずです。
なので本当に行きたいところに絶対なら枠次第ですが、確実なのは0歳児クラスで、別のところになってもよければ落ちて育休延長で1歳児クラスもありかなぁと思います😌- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
フルタイム同士のAランクです。これなら大丈夫かなと思っていました…AAランクというのがあるんですね🥹
ランク引き上げをよく理解できていませんでした。
教えていただきありがとうございます。
私も港北区なので、1歳になると通いやすい園は落ちる可能性が高そうですね💦- 3時間前
-
S
私もAAランクは知らなかったのですが、友だちが兄弟同時に申請でAAランクになると言われたらしくそこで初めて知りました🤣
(もちろん在籍児童がいて、下の子を申し込む場合も元がAならAAだそうです。)
Aランクの8店ならかなり強いとは思います!私はAランクの3点で第一希望に入れました。
ただ1学年上は兄弟児で埋まったと聞いており、たまたま息子の学年は兄弟児の申請が少なかったから入れたので、本当に運だと思います🥹
枠が2,3枠など少なくて0歳枠が多いなら確実なのは0歳だと思いますが、園によっては0歳児より1歳児の枠を多くしているところもあるので、そういう園なら1歳児でもってイメージです。
今年の4月から育休延長に厳しくなったからか、1学年上より息子の学年はAランクの加点なしでもどこかしらには入れてる印象でした!
(4,5ヶ所に絞っている人は落ちましたが💦)- 3時間前
-
S
私は11月が予定日のため0歳児クラスは見送るのですが、送り迎えが大変になりたくないので息子と絶対に同じ園に入れたいと思ってます。
兄弟児で強いですが1歳児は枠が少ないので、息子の時と同様に一時保育で加点を取るか悩み中です🤣- 3時間前
コメント