※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
住まい

家賃数万円の値上げってありえますか?購入か家賃値上げに対応するか(家…

家賃数万円の値上げってありえますか?
購入か家賃値上げに対応するか(家賃手当は半額あります)、引っ越すか、悩みすぎて毎日しんどいです。
家主さんは、中古物件の売買やリノベーションなどをしている会社です。

現在、10年くらい住んでいるマンションの部屋をそのまま購入できると聞いてその会社から話を聞き、検討中でした。
このタイミングで、違う方から来年3月末の更新時に家賃値上げの連絡がきて、問い合わせると部署が違うらしく、お互い知らなかったようで、売買の方から聞いてもらう事になっていましたが、なかなか金額がでず…。
購入にあたり比較する部分になるので、だいたいで聞いてみると、2〜3万、5〜6万上がることもある、とのことで。
これって購入させる為に大幅値上げの提示してるんじゃないか、とか、うちは家賃手当が家賃の半額出ると伝えているからこれくらい値上げしても大丈夫も思われてるのか、などと思ってしまい、不信感もでてきました。
普通に考えて、手当出てなかったら、数万円も値上げあると住んでいけなくなる人も多いですよね。
手当でててもきつくなります。
正直購入になると、家賃手当もなくなるし、支払いが家賃値上げ以上にきつくはなるんですけど、購入ならまだ資産として残るから頑張れるかな…とか思ったりもして…。

購入自体、生活が確実にきつくなるので収入増やすしかないくらいで、どうするかずーっと悩んでいて、でも家賃もそれだけ上がるなら購入に踏み切るか…とりあえずは家賃手当あるんだし値上げあってもこのままか、又は引っ越すか。
引越しは、引越し代や手間や負担や、子どもも学校変わりたくない!というし、なかなか難しい気もするんですが、もうどうすればいいか分かりません😞

ちなみに夫婦とも、もう46歳。子どもは4歳6歳(2人とも来月誕生日ですが)
ローンや団信の事を考えると、このタイミングしか購入はないだろなぁと思っています。
マンションは築年数古くて、ギリギリで新耐震基準にならず…住宅ローン控除はなさそうです。

最初に話を聞いてから1ヶ月半くらいたっていて、基本的には今の売買価格の有効期限は1ヶ月間、それを過ぎるとまた新たに金額を出す事になり、値上がりするかもと言われています。
なので、今でもそのままの価格で待ってもらっている形になっていて、来週には返事をしないといけません。
正解はないし、自分達で決める事なんですけど…、どうすればいいんでしょうか…😞

コメント

はじめてのママリ🔰

普通家賃ていきなり数万円も上がらないので、逆に立ち退きを迫られているのではと思ってしまいます。

マンション古くて購入を考えてないのであれば引越しですかね
今後数年後、更に値上げされてしまう可能性もありますし

引越し代や手間も痛いですが、その会社とは縁を切った方が良い気がします。知り合いで家主に嫌がらせされてた人もいるので…

はじめてのママリ🔰

まず、周辺の家賃相場から見て、その値上げは妥当ですか?
妥当なら、今まで安く住めててラッキーでしたね。
不当なら交渉の余地ありですが、並行して引越し先も探します。
新耐震基準にならないほど古いマンションの購入はナシかなと思います。
資産というより負債という感覚です💦
いずれマイホームを購入するつもりなら、この機会に探してみても良いと思います!

はじめてのママリ🔰

中古物件の販売のために大幅値上げしてる気がします。知らなかったかどうかなんて適当に理由つけておけばバレないですよね…、
実際私も中古マンションを検討しているときに居もしないのに競合相手がいると言われて、値引き交渉すると2番手にとられる可能性があるとかかなり焦らせてくる悪徳仲介業者もいました。こういうところの違和感をほっとくの良くないので値上がりする『かも』の話は一旦置いておいて物件としてのメリットデメリットをもう一度考えた方がいいと思います。後悔しないようにしてほしいです!

はじめてのママリ🔰

家賃値上げは今のご時世、あるとは思います。うちはもとが15万だったのが、更新のタイミングで17万にすると言われました。人気エリアだし周辺の相場をみてもそんなもんだろうな…とは思いました。
でも値上げ幅が2、3万なのか、5、6万なのかわからないのは、怪しさしかないです🤣

うちは結局、別の中古マンション買いました。