
義母が義父より長生きした場合の不安について考えています。義母は一人で生活するのが難しいと思い、経済的な心配や、子供に頼ることになるのではないかと感じています。
義母が義父より長生きした時のことを考えてしまいました😂
義母は頼りないので、おそらく義父がいなくなったら何も1人ではできないと思います。
流石にご飯を作ったり、掃除、洗濯はできると思いますが、旅行に行ったりとかはできない気がします。
義父が大好きだそうなので、かな。塞ぎ込むのではないかと。
自分では、老人ホーム入るかもと言っていましたが、義母はパートだったので、年金は月に6万です。
それなりに貯金しているのでしょうけど、足りない気がします。また、家を売ると言っていますが、それでも足りるのか心配です。
しかも、どうせ老人ホーム探したり、家を売るのも、子供頼りになるんだろうなーと思うと、正直、鬱陶しいです(ごめんなさい)
でも、見放すのも冷たすぎますよね、、
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かります!我が家でもよくその会話になっています‥‥
いつも旦那が両親同時にぽっくり死んでくれと言って終わりますが‥
うちの義母は本当に宇宙人で、掃除洗濯はできるみたいですが、お金の管理はできないし、そもそも自力でお金を稼げません。
そしてお金の管理ができないので、当然貯金なんてほとんどありません。
面倒を見るにしろ、老人ホームに入れるにしろ労力も金もかかること間違いなしなので、できることなら縁を切りたい(人として最低ですね‥‥)
お世話になったりいい関係を築いているならまだしも、デリカシーのない義母で、かつ散々色々やられてきたので、大っ嫌いなので助けたくない‥‥

はじめてのママリ🔰
全然違うかもしれませんが、、
看護師として働いていた時のことです。
高齢の男性の方でで若い(40代くらい)フィリピンの女性が妻でした。もちろん妻は生活は全て高齢夫任せでした。ある日高齢夫は病気で倒れて亡くなってしまいました。フィリピンの女性、どうやって手続きとかするのだろうと疑問に思っていると箱を一つ病院に持ってきて看護師に渡してきました。その中には自分が亡くなった後の手続き、財産、遺言状全てが揃っていて驚くスピードで物事が進んで決まっていきました。終活ってほんとに大事です。義父が生きているうちに全て決めて、やってもらっておくのが1番スムーズですしトラブルがないです。義父が生きているうちがチャンスです!!義両親に終活をきちんとしておいてもらうことは周り回ってママリさんのためになると思います
コメント