
年長の子どもが手を洗っていないのに洗ったと嘘をつくことについて悩んでいます。嘘をつくのは成長の一環かもしれませんが、心配です。皆さんはどう声を掛けていますか。
年長なんですが、下らない嘘をつくようになりました。
例えば手を洗ってないのに、洗った!などです。
(手を洗うのがめんどくさいんだと思います)
嘘をつくのも成長なのかもしれませんが、腹が立ちます。
「嘘ばっかり付いてると、嫌われるよ!友達無くすよ!」など言ってしまうのですが、皆さん嘘をついた子になんて声掛けますか?
年長で嘘をつき出すのはあるあるですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

日月
あるあるだと思います。
小4でもしょうもない嘘ついてます。しかも息するようにさらっと言うので騙されます🙄
幼稚園のうちは「見てるよ?」とかあまりに繰り返すときには「本当のことを全然言ってくれないから、もう○○の言うことは信じられません」とか言ってました。
本当、成長っていうのはわかるけど、しょうもないことでイラッとしちゃいますよね😭

はじめてのママリ
3歳も「うんちしてない」(してる)ってずっと言ってますよ。
替えるのがいやなんだと思います。
なんというか、嘘をつくくらいしか選択肢ないから仕方ないよなあって思います。
私自身、母親の「テストどうだった?」には、すごい自信ある時も、全く勉強せずに臨んだ時も「まあまあ」としか答えなかったですし笑
家族との会話なんてそんなもんだよなあと思ってます。

さくらもち
嘘つきますよ😃
もう下手な嘘で騙されないよう監視してます🤣
上の子は年長の時、下の子は年少で嘘つくようになりました。上を真似するので下の子は早いんだと思います。
うちの場合は特にトイレです😓
寝る前にトイレに行くよう言いますが行ったふり「トイレ流れた音しないけど?」
今度は行くけどしないで流す「ズボンも下ろさないでどうやってするんですか?」
便器の蓋あけないで体重かけて音をだす(オートプレ洗浄?)「ちゃんとしなさい!」
と影からみて嘘つくとチクチクいいます。へへへって感じです。

はじめてのママリ🔰
3歳の2番目も
最近嘘つくようになってますよ😂
石鹸で手洗ってないのに「洗った!」
紙やぶいたのに「してない!」
とか
嘘もそうですけど
言い訳とかも最近覚えましたね😂
下の子に嫌がらせした時に
「だってさ、〇〇がさ、おもちゃ取ろうとしたからやで!」とか😂
ついにそんな事を言う日が来たか…
今日はどんな嘘や言い訳が出る…
って私はある意味楽しんでます😂
はじめてのママリ🔰
ですよね、これからもっと知恵がついて色んな嘘をつかれるんだろうなぁって思うと、絶対に騙されますね😫
「信じられません」そう言おうと思います!
ありがとうございます。