
不安を吐き出させてください。ぐちゃぐちゃな文章です。2人目を3月末に…
不安を吐き出させてください。
ぐちゃぐちゃな文章です。
2人目を3月末に出産予定です。
上の子は現在保育園に通っていますが
育児休暇中は預かってもらえないため自宅保育になります。
育児休暇を1年取得し、3月から保育園に入れるとなると
すぐ4月にクラス替えになってしまいますし
上の子は幼稚園に入園になるので
子ども達の負担を考えると
なんとか育休延長できるようにして
4月入園がいいのかなと考えています。
育休延長できるのか、
自宅保育の1年間はどう過ごしたらいいのか、
上の子のトイトレは?遊び場は?寝る時間はある?…
生まれてきてくれることはとても楽しみですが不安もつきません。
ど田舎で車必須地域であるため、
ほとんどの人が高卒時に免許をとるので、3月末生まれだと
そのとき苦労させてしまうなと子どもに対して申し訳なさもあります。
予定日を聞いてきた人に3月末と答えると、
あまりいい反応をされなくて悲しくなります。
嬉しいことなのに、不安が大きくて
お腹の子に対して申し訳ないです。
上の子にできるだけストレスを与えないために
どうしたらいいんだろうと、上の子の心配ばかりしてます。
皆さん本当にすごいです。
頑張らないとなぁ。
- ママリ(妊娠16週目, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ部分的ですみません🙏
私自身が車必須の地域で早生まれですが、なんとかなりましたよ🙋🏻♀️
確かに多少忙しいですが、2、3ヶ月のことなので苦労というほどでもなかったです👌
3月末ではないのでお子さんより余裕はあったかもしれませんが…
大学受験に力入れる子はたしか2月くらいまで試験あるので早生まれに限らず入学前に免許取れないかもって子も多いと思います🙆
早生まれは周りに負けないよう無意識に頑張るらしいので努力家や負けん気が強い人が多いと聞きますよ🤔(私は当てはまらないですが…笑)
4月生まれに比べると約1歳若いので得した気分です☺️
コメント