※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3カ月半の娘の体重が全然増えなくなりました…受診が必要なのか悩ん…

生後3カ月半の娘の体重が全然増えなくなりました…
受診が必要なのか悩んでいます。
同じような経験をされた方の経験やアドバイスをいただけたら嬉しいです。

出生時は2800グラムくらいで1ヶ月検診では増えも順調で特に指摘はされませんでした。
今日自宅に保健師さんが来て体重をはかったんですが、4872グラムで
20日前に産後ケア施設で測ったとき4850で20グラム、つまり前回測ってから1日あたり1.1グラムしか増えてませんでした… 成長曲線よりも下になっていました(泣)
ちなみに身長は約2ヶ月前に測っていて5センチ弱伸びてました。こちらは成長曲線上の平均くらいだと思います。
母乳の出はいい方で完母でも大丈夫そうだよと言われてはいたんですが、哺乳瓶でも飲めるようにと1日一回風呂上がりに140ミリだけミルクを飲んでもらってました。それ以外はほぼ母乳で、時間を決めずに3〜5時間おきに欲しそうに泣いたら授乳してました。
いつも授乳後は寝るか、機嫌よくしているし、泣いてさらに欲しがるって感じではありませんでした。でも足りてなかったのかな…
初めての子でどうしたら良いか分からなく、保健師さんもすぐに受診が必要とは言いませんでしたが、体重を増やすならミルクを少し足してみようかとアドバイスされました。皆さんならどうされますか?
産院に電話して、受診が必要か聞いたほうがいいのでしょうか。
2週間後くらいに4ヶ月検診に行く予定はあります…そこで相談するか…どうしよう…
悩んでいます😣

コメント

ちゃぽ

排尿排便は回数や量はどうでしょうか?そちらも補足されるといいと思います。
二週間は心配な間は長く感じますよね。私ならとりあえず今日からミルクの回数なり量を増やすかなと思います。

  • ちゃぽ

    ちゃぽ


    補足見ました。しっかり出てて、飲んでいて、他も問題はないようには確かに思えますね。おそらく受診はしてもこの様子だとミルクを足してみましょうという指導のみになりそうな感じではありますが、、うちの子も最初ほぼ完母でしたが、一回体重が落ちてしまい、そこからしばらく体重増えるまで混合でした。飲めてると思っていてもやっぱり母乳って量が見えないので、あまり飲めてなかったみたいでした。吸う力がまだ弱かったのだと思います。体重増やすにはとにかく栄養取るしかないので、とりあえず140くらい?をミルクまたは搾乳でもう一回くらい今日からでも回数追加して、この二週間で小児科に相談に行けそうなら行くとかはどうでしょうか。

    • 1時間前
ミミ

お疲れ様です🥺
増えないときあります🥲

1日1回同じ時間にママが赤ちゃん抱っこして体重計に乗り、赤ちゃんおろしてママだけ測って引き算するとだいたいですが赤ちゃんの体重でますよ😊
毎日つけているとざっくりですが増えていきます👌

あとはママは大変だけど母乳を絞って母乳量を測ってからあげるとかもあります!

はじめてのママリ🔰

ミルクもっと足します。
成長曲線下回っているなら、私なら健診待たずに受診します💦