※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ3歳の娘。赤ちゃん返り?発達?心配しています。もともとイヤイヤ…

もうすぐ3歳の娘。赤ちゃん返り?発達?心配しています。

もともとイヤイヤ期もほぼなく、聞き分け良く大人しく繊細なタイプの子でした。イヤイヤしても、「あとで〇〇しやう」「こっちならいいよ」とこちらの代案や提案に納得してくれることがほとんどで、困った経験がありませんでした。

ですが3歳目前にして、イヤイヤというか、癇癪というか、気持ちが爆発することが毎日あります。
自分がやりたいようにできない時や、上手く出来なかった時に
「ぎゃー!できないー!上手にできないよー!〇〇ちゃんがやるとできないの!ぐちゃぐちゃにする!みんなあっちいっちゃえー!😭💢」と泣き喚きぎゃーぎゃー怒ります。
こうしてみる?と提案しても「ちがう!もうやらない!」と怒り、「じゃあ違うので遊ぼう」と誘うと「やるのー!💢」とやるならないを繰り返したり。
探してるシールやおもちゃが見つからないと「〇〇がないよー😭💢ぎゃー💢もうみんなお外いっちゃえー!全部いらないのー💢」と泣き喚いたり。
時間は5-10分ほど。1人でひとしきり泣いた後は落ち着くことが多く、下手に声をかけるとヒートする感じです。

2歳半で下の子を妊娠して、つわりと切迫早産のため初期から実家に里帰りで環境が変わりました。しかもわたしが安静にしないといけないので思うように遊ばせてあげられなくて。
最初こそよかったのですが、ここ数週間で娘の様子が一気に悪化しました。
2歳半頃出始めた吃音も強くなっています。

わたしが初期につわりで1週間入院したのもトラウマみたいで、わたしが出かける準備をしたり外出する話をすると、「ママお外いかない?」と確認してきます。

イヤイヤ期こないなぁと思っていたから、遅めのイヤイヤ期と重なってるのでしょうか?
それとも3歳前後ってこういう情緒になることありますか?
やっぱり赤ちゃん返り?

もうどうしてあげたらいいか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合二人とも1歳4カ月頃から何かにつけてギャーってひっくり返ったりするようになって、1歳8か月にはもうとりつかれたように一時間でも泣きわめいて私を叩きにきたり物を投げる。2歳児は返事はとにかく全部嫌、服着ないオムツはかない着たら脱がない風呂に入らない入ったら出ない。しょっちゅう40分とか大暴れみたいな毎日😂プラス自分でやりたい病すごくて自分でギャー!!ってのを本当にいじでもやる。
3歳が今度天邪鬼反抗期でわざとかまってほしくて口の中におもちゃいれてみたり、物を壊してみたりして。だんだん2歳児より癇癪が眠いときに限られてくるんだけど。眠いときにとか普通に外でも一時間近く大暴れはまだある。
4歳が失敗したくない、失敗するくらいなら見たくない捨てる、口出しされようものならギャー!ってなって壊す。
みたいなのあって5歳とかはだいぶ落ち着くけど。負けず嫌いだった上の子はできないギャーみたいなのは小学生低学年くらいまではあったので。
年齢相当の遅めにきてるイヤイヤ期なんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吃音とかは赤ちゃん返りは影響してそうですが、うちもチックみたいなのが出たり。まわりでも下の子産まれて吃音でた子は居ます。どっかいなかいか確認してくるは、もはやうちの下の子今5歳後半ですが今だに同じ状態です😂甘えん坊で。。なんならトイレすら今だについてくるので、しばらくそうかもしれないですね。

    • 2時間前