※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学童でのトラブルについて。Aくん(小1)は暴言暴力、オセロなどのボー…

学童でのトラブルについて。

Aくん(小1)は暴言暴力、オセロなどのボードゲームやガードゲームを横入りしてぐちゃぐちゃにする、友達の工作を壊す、持ち物をハサミで切る(給食袋など)、友達のズボンやパンツをいきなり下ろすなど問題行動がある子です。

その子のせいで学童を辞めた子が5人いますが、知らないだけでもっといるかもしれません。

金曜日に娘がお絵かきしていたらいきなりペンを取り上げ、両手にペンを持ちながら娘に襲いかかったそうです。
顔、腕、服がペンで汚れました。先生がすぐに止めてくれたのでケガはしませんでした。

今日Aくんの親と話し合いがあります。
皆さんならどのような対応をしますか?正直Aくんには辞めてほしいのですが無理ですよね。
きっと何回も話し合いをした結果、問題行動がやめられないということはこの先もたびたびトラブルを起こしますよね。

コメント

ママリん

同じような子に我が子がやられたことあります。
うちの場合は、間に先生が入って子ども同士で解決しましたが、学童はまた別ですよね。。

恐らく、Aくんは学校でも学童でもご近所でもトラブルメーカーで、親御さんのところに大量の苦情が来ていると思います。
既にあちこちに謝り倒して子どもを叱り倒して、それでも子どもの問題行動は収まらない、八方塞がりの状態かと。

私の場合は、まず我が子に事実確認をしてメモにまとめました。
●いつ、どこで、何をされたか。
今までされたことをできるだけ具体的に書く。
うちの場合は聴力に影響出たので、受診日、検査内容、検査結果、医師による原因の見立てなども詳しくまとめました。
●子どもの気持ち
嫌だ、悲しい、なぜそんなことをするのか分からない、学校に行きたくないなど聞き取った内容
●子どもの希望
謝って欲しい、他の子にもしないで欲しい、みんなで仲良く遊びたい、自分の気持ちを先生たちに聞いて欲しい
●相手に求めること
うちは、相手がなぜその行動をしたのか、なぜ我が子にしたのか、我が子の気持ちを聞いてどう思うのか、その上でどうしようと思うのかを知りたい、最終的にちゃんと子どもに謝って危害を加えないようにして欲しい、等でした。
●学校(うちは学童ではなく学校での出来事だったので)に求めること
相手の子どもの話を遮らずに全部聞いてあげて欲しい、その内容を教えて欲しい、子どもの見守りを複数人でして欲しい(担任の責任にするのではなく、色んな先生が見守り、学校全体で子ども達を見守って欲しい)、相手の子どもを悪者扱いするのではなく、成長の過程として考え、粘り強く声掛けなどサポートしてあげて欲しい。

うちは親同士が出るまでに上記のことで解決したのですが、親が出る場合は、とにかく穏便にしようと思ってました。
しようと思っていた対応は以下の通り。
「子ども同士のことなのに親が出てきてお恥ずかしいのですが、心配する気持ちもあって‥お忙しいのに恐れ入ります」という挨拶から入る。敵対せず、にこやかに。ただ、夫は同伴させる。そして夫には黙っててもらう。(もうその場に両親揃って来てるだけで相当な威圧感があるので。)
相手の子に、「●●(具体的なやられたこと)が嫌だったから、これからはやめてほしいんだ。」と伝える。

私だったら学童辞めて欲しいとかは絶対言いません。きっと無理だし、敵対してしまうので。得すること何も無いです。
心の中ではコイツ💢と思ってますけども。

ある程度話が通じる親御さんなら、穏便作戦めちゃくちゃ効くはずです。
とりあえずあの子には要らんことするなと家で言うはず。
Aくんの問題行動が収まれば良いのですが、発達スピードもそれぞれ違うし、まだ一年生だったら分別つくのに最低二年くらいはかかると思うんです。同じような事して怒られてを繰り返しながら‥😂長期的には学校等でサポートしてもらいつつ、短期的にはとりあえず我が子に被害が来ないように手を打つ。

自分の子どもには、相手の子はすごく嫌なことをしたけど、完全な悪ではないよ、良いところもあるんだよ、みんな同じ。
だからといって嫌なことをするのはダメだし、そういうことをみんな勉強してる途中なんだよ。あなたも身を守ったり、自分の気持ちを言って助けを求めたり、理不尽なことが起きた時どうするかっていう練習をしてるんだよ。
そしていつでもパパとママが味方だし、学校の先生やお友達も味方だからね。大丈夫だよ。と言い聞かせました。

我が家は問題が起きて数ヶ月経ちましたが、今はお相手の子とも普通に接しているし、学校楽しいと言ってます。
お相手の子は少しだけ問題行動減ったようです。ほんとに少〜しずつ成長してるみたいです😂

ちょっと他人事と思えず長文失礼しました💦
ご参考までに。