※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

5歳になるのですがいまだに週明けは泣いて登園です🥲うちの子だけしかな…

5歳になるのですがいまだに週明けは泣いて登園です🥲
うちの子だけしかないてないんです。
週2回は泣いてます。着いたら泣き止んでるそうなんですが先生にも申し訳なくて😭💦
小学校1人で行ける気がしません😭

コメント

mizu

うちの子も年中さんのうちはそんな感じでした💦
年長になりだいぶ落ち着きましたよ!
(ごねることはあっても泣くまではいかないという感じでした)

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    共感してくださる方がいらっしゃって心救われます🥲
    お友達が声かけてくれるんですが朝は話せなくて😭😭行ったら元気ですか??
    心理相談など通ったが良いのか悩んでて🥲

    • 1時間前
  • mizu

    mizu

    うちの子も基本的には行ってしまえば元気で、ずっと泣いてるなどはなかったです!
    実はうちは他にも気になることが山ほどあり、4歳で心理相談行きました💦
    ちなみに今小1です。軽い行き渋りがある日もありますが、ちゃんと毎日自分で歩いて学校まで行けています。
    今のところ無欠席です😌

    • 1時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    私も気になることが他にも沢山あります🥲心理相談は市が運営してるようなところでしょうか。その際はなんと言われましたか???
    発達検査など受けてたが良いのかなとも思うのですが初めての人だとまず検査無理そうで🥲
    小学生になられたのですね🥺❤️❤️
    無出席😳すごいです!!
    クラスは普通級でしょうか。
    調べたら少人数クラスもあるようでそっちが良いのかな…?でもどうやったらそこに行けるかも分からずで

    • 1時間前
ままり

同じ状況で毎日行き渋りありました。

園のあいだは行けば楽しく過ごしていましたが、小学生になったら今度は腹痛や微熱などの体調不良も出てきて、もうこちらが参ってます😭

  • ままり

    ままり

    0歳から保育園入れていますが、行き渋りなかったのは年長の夏〜卒園の半年だけでした😭

    小学生になったらまた振り出しどころかマイナスになり、今は登校もできないので私が送迎しています‥。

    学校行かせるだけで本人の体調的にも精一杯で、学童は到底行ける状態ではないので、在宅ワークさせてもらっています。

    ただ、元々在宅ワーク制度やフレックス制度がない会社のためいつまでもこの状態でいるわけにもいかず、自治体に相談しても「大変ですよね」と慰められるだけで何も進まず、悩みまくってます😢

    • 1時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    共感してくださる方がいらっしゃって心救われます🥲お友達が朝から声かけてくれるんですが無視状態に泣いてて🥲園に着いたら楽しく過ごせてましたか????先日の運動会はとっても楽しそうだったので安心してたのですが😭😭なぜ泣くのー🥲
    と私も少し朝からイライラしてしまう時もあって…🥲

    小学校は新しい環境で園と全然違いますしドキドキしますよね💦先生との相性もありますし😭💦
    普通クラスから少人数クラスは変更などは考えられてたりしますか??

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    親もつらいですよね🥲
    はい、保育園幼稚園8時間預かってもらうので合わない園は早々に退園し、先生が優しくて楽しく過ごせる園に転園して、0歳の時から年長まで園についたらとても楽しく過ごしていました‥!!

    ただうちの場合は産後クライシスで夫婦仲が何年も悪く、当時は離婚寸前で旦那と2年ほど口も聞いていなかったので子どもは母子分離不安を抱えていました‥🥲
    ママと離れるのが不安なんです。
    うちの場合は完全に家庭側の理由での登園渋りです‥。

    このままではまずいと思って
    なんとか改善を試みたのが年中〜年長で、効果てきめん 年長の夏から行き渋りなくなりました。

    あとは、感覚も敏感で耳をふさいで「うるさい」と言うこともあります。

    朝は特に敏感なのか、
    お友達が登園する前の静かな時間に登園したことがとても効果的でした。

    幼稚園は9時〜みんなが登園してくるので、8時50分頃行ったら落ち着いて登園できました✨
    小学校は8時にはザワザワしてるので静かな時間となれば7時45分くらいになっちゃうので、正直私が対応できていないです‥😭
    本人早起きで準備も早いので1人で投稿したら十分行けるのですが、寂しがってママと行きたがります😭


    小さい頃は発達グレーなのか?なども考えて悩みましたが、むしろしっかりしてますねと言われることが多かったです。


    小学校の担任の先生はちょうど中堅くらいの女性の先生で経験もあり、優しさもありながらしっかり注意するところはしてくれる、とても良い先生だと思っています。
    当たりだー!よかった!!と正直思っています✨

    でも、小学校は基本お勉強するところで遊びに行くところではありませんし、少人数の保育園幼稚園と違ってマンモス校なので、そりゃそれなりに先生も注意しますし⚠️
    先生それは当然言うよねと思う注意のみで、理不尽なことは仰いません。

    小規模の保育園幼稚園では集団生活といってもかなり個々の主体性を大切に自由にのびのび遊ばせてくださっていたので、小学校の環境が少し厳しく感じられるようです。

    ずっと座っていなきゃいけないし、30人以上いれば個人のペースに合った授業でもないので‥。

    そういう環境の変化に弱いです🥲

    普通クラスか発達障害などのクラスかになり、定型発達の少人数クラスはないので、今の通常級で頑張るしかないです。

    仲の良いお友達ももちろんできましたが、少人数の幼稚園ではクラス全員やほかの学年もみーんな家族!って感じで仲良く、仲良しお友達が20人以上いる感じだったので、マンモス小学校の小学生になり仲良いお友達が片手で数えるほどしかいないことも寂しいようです‥。
    これはわがままなのかもしれませんが、繊細なのでいろいろ難しいです‥🥲


    なんだかんだで自分でも体調悪い理由がわからなくてつらいと言っています🥲


    それなのに私も毎朝正直イライラしてしまいます‥

    • 9分前
  • ままり

    ままり

    うちも5歳くらいのときに市の心理士さんに何度か教育相談させてもらい、その後解決したので中断していましたが、また相談の予約しました。
    何回でも無料で、1回1時間くらいです。

    もし精神科にかかるとしてもぼったくりのヤブ医者もいるので、市の子ども教育相談機関から紹介してもらう精神科に行こうと思っています。

    • 3分前