
子供が二人いて離婚する予定なのですが3歳の娘はパパといたいと言います…
子供が二人いて離婚する予定なのですが3歳の娘はパパといたいと言います…
5歳の息子もいます。
娘は元々超パパっ子でパパが大好きです
夫も子供の事はよく可愛がってくれてますがそうはいっても仕事も休めないだろうし料理も大したものは作れないし女の子だし兄妹を引き離したくないので私が2人を引き取る方がいいと思ってます
ただパパがいいという子供の意見を一切無視するのも…など考えてしまいます
経済的には夫の方が圧倒的に裕福だし母親が引き取るのが当然ってのもおかしいのかなとか、、
けど迷ってるだけでも両親などからは母親が子供を引き取らないなんてありえない!!みたいに言われました
どちらも親なのになんで母親は迷っただけでそんな言い方されるんだろうってモヤモヤもしました
子供は当然両親揃ってる事が幸せだったと思います住むところも変わるし今のような贅沢も出来なくなるだろうし子供への罪悪感がすごいです
自分自身は離婚したら幸せなんですがパパが好きな子供のこと思うと申し訳なくて…
それでも私が引き取るでいいと思いますか?
正解なんて分かりませんが周りにも相談出来ずです🥲
夫は子供と離れたくはないけど仕事しながら子育ては出来ないかもみたいな感じの事を言っていました
面会はいくらでもさせるつもりでいます
アドバイスください
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
パパはなんて言っているのですか?

𖠋𖠋𖠋
ご主人も働きながらの子育てはできないかもと思ってるならご主人がお子様を引き取るのは無理だと思います。
パパには何曜日に会えるよって子供ともご主人とも約束をして二人とも引き取り離婚。
そしてちゃんと会えるようにする。ここに親の気持ちは関係ありません。
必ずしも母親が引き取る決まりはないけど、子供達がバラバラになるのは違うと思います。
もっと大きかったら子供の意見尊重してバラバラでもいいかもしれないですけど😔

はじめてのママリ🔰
私が幼少期の頃親が離婚してまさに妹がパパがいい!と言ってました。結局親権は母が持ちましたが1年に続く夜泣き、面会時に父にあえば帰らないと泣き、小学生になれば泊まりも増え結果ずっと父がいいって感じで育ってました。中学生の頃には親権が母に行ったことに納得してましたが(大体母親がとる風潮とか)パパがいいと言ったのに引き取ってくれなかった父への不満、パパがいいと言ったのに聞いてくれなかった母への不満は覚えてるから、3歳だから理解できないとか置いといてしっかりわかりやすく話し合うことは大事だと思います(3歳の子供と)
コメント