※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

皆さんならどうされますか?子どもの幼稚園での習い事についての相談です…

皆さんならどうされますか?
子どもの幼稚園での習い事についての相談です🏊‍♀️
少し長くなります🙇‍♀️

年中の娘が、4月から幼稚園でスイミングを習っています。
幼稚園が終わったあと、外部のスイミング教室に通う形で、週1回あります。

これまでずっと楽しんで通っていたのですが、前々回あたりから急に行き渋るようになりました。
話を聞くと「スイミングで怒られた」と言っていて、それが原因のようです。

入会前にママ友から「スイミングの先生が厳しくて、辞める子も多いらしい」と聞いてはいましたが、最初は娘も「楽しかった!先生優しかったよ!」と言っていたので、インストラクターによるのかな?と思っていました。

娘は少し繊細なところがあるので、先生の励ましの言葉をプレッシャーに感じて「怒られた」と受け取ってしまったのかもしれません。
ただ、娘はしっかりしているタイプで、話の内容も筋が通っていることが多いので、全くの勘違いとも思えず…少し悩んでいます。

スイミングでの様子は見学できず、実際に何があったのかは分かりません。
幼稚園の先生には相談済みですが、今日もスイミングの日に「行きたくない」と泣いていたので、休ませました。

同じような経験をされた方にお聞きしたいです。
もし皆さんなら、
・スイミングを続けさせますか?
・それとも一度お休みさせますか?
・お子さんにはどんな声かけをします

コメント

ママリ

スイミングの様子が見学できないのは不便ですね💦
ふざけて怒られたのではなく、泳ぎ方など、足をもっとこうして!とか
そういう意味合いで強く言われたのかな?と感じました🤔

私なら、「もう一回行ってみて、それでも嫌なら辞めようか」って話してみます。
それすら嫌がるなら辞めるかもしれません😂
もしくは、しばらく1ヶ月くらいお休みしてみて、本人の気持ちが落ち着いたらまた再開してみるとか💡

焦って今すぐに続けるか辞めるかの選択をしなきゃいけないことではないと思うので、嫌がるならひとまずお休みで良いと思いますよ🙆‍♀️

スイミング教室はそこだけですか?
水泳自体は好きなら他のスクールに通うのも良いと思います💡

ママリノ

行き渋りはなかったですが
同じような感じの話をしていて
結果として、習っている項目が自分だけ少しうまくできていないだけでした。

怒られているのではなく
改善点を教えられている、そこで 自分だけできていないという焦りが
そういう発言になっているんじゃないか って感じました。

はじめてのママリ🔰

やっぱり先生の合う合わないがあるので、うちの場合はピアノですが、ピアノじたいは好きで続けたいって言ってたのでお教室を変えました☺️

もしお子さんがスイミングは続けたい‼︎というなら、他のスイミングスクールも見学しに行ってみたらどうでしょう🤔

私の場合は年中さんなら、行きたくないものは無理に行かせないです‼︎

はじめてのママリ🔰

しばらく様子見して、それでも泣くほど嫌なら辞めさせます。
怒られた云々の真相は別にして、本人が前向きにならないと続けても上達しないので💦
水泳なら小学生になってからでも再開できますし。
「急には辞められないから後〇ヶ月はやろうね」「次の進級テストまではとりあえず続けようね」
とか声かけます。

もこもこにゃんこ

うちは体操教室でしたが、先生が結構厳しくて辞める子がたくさんいました。
うちの子も一度怒られて大泣き、サブの先生からもフォローを頼まれ、本人も「体操の話はもうしないで」となりました💦
とりあえずしばらくは当日行くかどうか確認して休みたい時は休ませてました。
園にも報告して、スクールにも連絡してどんな状況だったか確認しました。
園に相談した時に、他の保護者からも声があがってたみたいで園からスクールの先生にも話しておくとの事でした。
その後ちょっと優しくなった気がします😁

うちの子は何故か卒園後も続けたいと言って最後まで通ってました。