
7歳の息子がよくこぼします。食べ方や姿勢やが悪いのもあるのでいつも言…
7歳の息子がよくこぼします。食べ方や姿勢やが悪いのもあるのでいつも言ってますがすぐ忘れるので治りません。
テーブルの下は残飯袋並みに汚れているので食後は自分で拭かせたり私が掃除したりしますが、もうカピカピにこびれついてるものもありげんなりします。
そして問題なのが、毎日のようにコップに入れてあげた飲み物を全部こぼすことです。おっと危ない!セーフ!みたいなことがなく手が当たってバチャーン!うわぁぁん、ママこぼしたぁ…という状況です。…
今朝も牛乳を全溢しされて服も椅子も床もビチャビチャで、本人は毎回泣いてこぼした…と言いに来ますが、さすがにやらかしても毎回泣いてるだけなのはどうかと思い、「自分でやらかしたことなのにいつもそうやってえんえん泣いてないですぐに拭きなさい!」と叱りました。叱るとちゃんとタオルを持って来て拭いたりはします。
この歳でこんなにこぼすのって普通でしょうか?他にも日中のお漏らしや夜尿症も(妹ができてから始まったので精神的にしんどいのかもと思います優しくしてもいつも気にかけても治りません。不注意や赤ちゃんのような行動(特にお漏らしとこぼすこと)が多いのが気になります。5歳の頃に発達検査を受けましたテストの結果は違いました。が、今後あるとすればADHDなどもあり得るから顕著な症状出たらまた検査をしてと言われました。
今再検査に行くべきか、精神的なケアが必要なのか、それともこの歳の男の子ってこんなもんなのか?
皆さんはどう思われますか?悩んでるので厳しい言葉はご遠慮いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
お勉強などはどうですか?
息子は7歳ADHD もちなので上記あります
またASD からの体幹の弱さ(姿勢補助が難しい)DCD あります
もし特性があるならばしかるに逆効果かなと💦
おねしょにかんしては息子はないですがギリギリ我慢で1年生のときはちょい漏れもありました
療育のお友だちは境界知能の子は2年生までお漏らし おねしょあり治療中です
精神的けあも検査も必要なんじゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰
年長6歳ですが日中のお漏らしは0、ごはんはこぼしますが残飯袋並みってことはないです。
コップはたまにこぼしますが2-3週間に1度?月に1度くらいですかね。お互いストレスなのでミラクルコップとかに変えるほうがいいかなと思います。
運動障害かも?と思いました。叱ってもできないものはできないのでなんとか解決策を探せれば良いですね

mizu
ADHDもあるかもしれませんし、DCDで極端に不器用、といった可能性もあるかもしれません。
私なら再度相談してみますね!
この年齢ならこんなもの、と言えなくもないですが、このまま様子見はママさんもお子さんも大変かなと🥲
ちなみに日中のお漏らしと夜尿症は基本的にはまた別物かなと思いますよ。
夜のお漏らしも日中のお漏らしと同じタイミングで始まったのであればメンタル的なものかもしれませんが、そうでなければ、また原因は別だったりします。
うちの小1息子は重度の夜尿症ですが、日中のお漏らしは3歳なりたてくらいを最後に一度もありません。
コメント