※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

来年4月から年少になる娘のトイレトレーニングについて相談です。2歳からトイレに興味を持ち、一度成功しましたが、引っ越し後はトイレに行きたがりません。おむつのタイミングでの意思表示はありますが、トイレに座ることを拒否しています。園から特に指導はなく、家庭の状況に合わせているようです。年少になる前にやる気を引き出す方法を知りたいです。

来年4月から年少さんになる娘の
トイレトレーニングについてです。

2歳になったくらいから
トイレに興味を持ち始めたので
座りたいと言ったタイミングで
座らせていました。
一回だけトイレでおしっこが
成功したことがあります。


その後引っ越しで環境が変わり
今は、トイレ行ってみる?と聞いても
嫌だ行かない!と頑なに行きません。

一回でもおしっこをすると
おむつを変えて欲しいと伝えてくれたり、
お風呂の最中や、おむつを脱いでいるタイミングで
おしっこがでそうになっても
漏らすことなくオムツを履くまで我慢できます。
おしっこ出そう、オムツ履きたい
と言葉で伝えてくれたりもします。


トイトレを始めたらすぐにでもできそうな
感じがあるのですが、本人がトイレに座るのは
頑な嫌だと言います。


こども園から特に何も言われていませんが
方針的に、家庭の状況に合わせます。
家で成功しているなら園でもトイレに行きます。
という感じなので
ビシバシ指導する園ではないと思います。

もうすぐ年少さんになるので
できた方が良いのかな?と思うので、
本人をやる気にする良い方法などがあれば
知りたいです。

コメント

ちゃちゃちゃん

トイトレは、お子さんの尿意がわかるようになったこと、おしっこを溜められる感覚が長くなってきていること、親の覚悟があればイケます🤞

環境が変わったというのもあるので、無理にトイレを進める必要はありませんが、
ご家庭のトイレが座りやすいタイプかどうか(おまる、便座につけるタイプ、踏み台をつけるなど)を検討し直してみてください。

あとは、案外好きなキャラクターのパンツを買うと、履きたくなってやってくれるケースが多かったです♪うちの娘もクロミちゃんのパンツが履きたくて卒業しました👩‍🎓

ハムさんの娘ちゃんは文章を見る限りだといつでもトイレでできそうですね✨
ただ、ハムさんが妊娠17週目というところは、娘さんも敏感に感じていると思います。
その場合、娘さんの気持ちが不安定でトイトレも思うように進まないかもしれません。。。

チャレンジしやすい、好きなキャラクターのパンツを先に買うのはどうでしょう😄?