※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママ友グループで新しいメンバーが増えると、元のグループが疎遠になり、誘われなくなることに悩んでいます。子供のために集まりが必要だと思いつつ、無理して参加することにストレスを感じています。小学校に入るとこのような集まりはなくなるのでしょうか。

幼稚園ママ友関係についてです

プレの時からの繋がりで10人くらいのグループがありそこでなんかのイベントや休園日など集まる事が多いですが、
そこに各自の知り合いが都度増えたりします。
そこで増えるとそのままを誘った新しいグループが作成され元のグループは動かなくなります。
次のイベントや土曜日などその新しいグループでの誘いが始まります。
元のグループの人が参加できなかった人がいてもそのままスルーされ忘れられる事が多いです。

誰かがふっと誘ってる事もありますが。
代休などは集まることが多く行けないと次のグループができ誘われない事もある為多分それが嫌で無理して行く人も中にはいる気がします!
今回も集まりがありましたが、体調が悪く急遽行けなくなりました。
5人くらい増えもちろん新しいグループが出来ました。
(行ったママから聞きました)
多分次はそのグループで誘いが始まり誘われないだろうなーなんて思ってます!
これは意地悪とかではなく本当毎回そうなので普通にそんな意識せずなのですが、、
もーこんなのめんどくさいなって思ってます。
子供の為には自分だけ遊べないと可哀想だなと思いますが、
主人が休みでも予定空けといた方が良いかなーと思う自分が本当嫌になっていたので、
もう誘われなくてもいいかなとは思っていますが、、

小学生になったらこんなのはなくなりますかね??
こういう集まりなくても小学校に入れば子供は好きに友達作ってきますよね?
同じような事があった方いますか??

皆こんな毎回大勢で遊ぶのがそんなに好きなんですかね?

コメント

さー

えっ、、想像しただけでめんどくさいです!
LINEのグループがどんどん増えていってるってことですよね?💦
わたし自身幼稚園からのママ友達いますが、仲良くなればそのグループに追加されていく感じです!
そんなに何個も作って訳分からなくなりますよね、、。

息子が小1になりましたが、めっきり無くなりました!今は息子の仲良い子のママと連絡とりあって会うって感じです😊