
【赤ちゃんがえり 対応】上の子の赤ちゃんがえりがあったかたに、お聞…
【赤ちゃんがえり 対応】
上の子の赤ちゃんがえりがあったかたに、お聞きしたいです😢✨
先日、上の子とちょうど3歳差で第2子を出産しました。
上の息子は妊娠中から、赤ちゃんを楽しみにしており、
産まれてから毎日面会きてくれて、赤ちゃん可愛い~💓と愛でてくれてます😌
ベビーカーも○○ちゃん(妹)にあげて、○○(自分)はあるく!と言ってくれたりもします。
普段は、明るくて元気でひょうきんで、どこにいっても元気でいいねー💓と褒めてもらえます。
そのぶん、不機嫌モードのときも激しいですが😂😂
私が激しい腰痛でベットから起き上がれないときも、走って手を差しのべてくれて、『ママ、○○がいるから大丈夫だよ!』と言ってくれたりもしました。
ただ、私の入院前後からだいぶ、不機嫌モードが多くなり、
乱暴的な面が増えてきました💦
主にパパにたいしてですが、ひっかいたり、キックしたり、ほんと激しく攻撃します😫😫😫
(パパへの攻撃は、妊娠前からありましたが、ここ最近かなり増えました)
でも機嫌が良いときは、パパ大好きママ大好き、ママありがとね、
ママ怒ってごめんね、など伝えてくれはします。
今の息子を見て、我慢させてごめんね、、と涙が出てきます。
3歳という年齢的な部分もあるかとは思いますが💦
同じようなご経験あるかた、上の子のケアはどのようにされてましたか?
上の子ファーストは絶対徹底するとは思ってますが、そのうち落ち着いてくれるのでしょうか、、
アドバイスおねがいします!🙇✨
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)

ままり
まずはご出産おめでとうございます🥹✨そして上のお子さんめちゃくちゃ優しくて可愛いですね🥲🤍🤍🤍
私は2歳差ですが、産まれる1ヶ月前〜産後2ヶ月くらいまで赤ちゃんがえりかな??といった感じでした!!うちの子はまだ上手に話せないので不機嫌+大癇癪で毎日白目向いてましたがそんな中でも赤ちゃんの頭撫でてくれたりミルクあげてくれたり、頑張ってお兄さんしてました!
上の子のケアは、とにかく優先させて、1番大好きだよ〜!!と愛情表現しつつお風呂も寝かしつけもママっこなので私がしたくらいです!🤣
少しづつ落ち着いてくると思います🙂↕️💓
コメント