百日祝いの写真撮影について先日息子の百日祝いの撮影に行きました。先…
百日祝いの写真撮影について
先日息子の百日祝いの撮影に行きました。先にプランを決めてから撮影という形で大きなフレームのついたセットを選びました。衣装の優先順位も決めて、もし子供の機嫌が悪くなったら撮影できない衣装が出てきたり、泣き顔でもいいですかとのことだったので大丈夫ですと伝えました。
撮影中、子どもが眠そうでしたが、そのまま撮影が進み、撮影の邪魔にならないよう離れた場所から見ていてあまり笑ってないかな?と思いながらも撮影を終えて、家で写真を選ぶ流れだったのですが、80枚近くある写真の中で笑っているのは家族写真の2枚でした。あとはほぼ真顔or違う場所を見てる写真で…。せっかく大きなフレームのついたセットなのでニコニコしている写真が欲しかったです。子供のご機嫌によっては後日撮ることもできるとホームページには書かれてましたが、うちの子は泣くことはなかったので、そのままでいいという判断だったと思いますが、笑顔がほぼないのは残念でした。元々私自身写真館で働いていたこともあり子どものご機嫌で左右されるのはわかっています。ただ、1人で写っている写真で笑っていないのならもう少し休憩を挟むなり、どうするか聞いてほしかったなと思ったりしました。笑顔だけが写真としていいわけではないのもわかってますが、百日の撮影をとても楽しみにしていたのでショックが大きいです。大きいフレームにいれる写真は本人1人のものを入れたいと伝えていて、笑顔の写真がいいのですが、家族の写真を本人だけに編集にして入れることも可能か確認しましたが、画質も悪くなるしパパの手(抱っこして撮った家族写真なので)も入りますけどいいですか?と言われ、家族でも悩んでいます…。
このような経験がある方がいれば、どのようにしたか教えていただけると嬉しいです。
- るる(生後3ヶ月)
コメント