※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

明日、初期研修医が執刀する帝王切開手術に不安を感じています。手術のリスクや経験についての意見を求めています。

明日、総合病院にて帝王切開予定なんですが、
執刀医は初期研修医の先生だと言われました。
初期研修医の先生は執刀医になれるんですか?
「前立ち」のような補助ではなく「執刀医」と言っていました。

これは、研修材料になるってことですよね。
とても不安で仕方ありません。
初期研修医による帝王切開手術の論文を読みましたが、
手術時間、出血量、合併症のリスク
どれも長いまたは高いんですが、
保証も何もないですよね・・
怖すぎます。

同じような経験した方、いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対怖いので確認しますか😥💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    か はミスです🙏🏻

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんに不安ですと伝えました!
    ベテラン医師もつくので大丈夫と言われましたが不安です・・
    ありがとうございます、元気出ました。
    今日がんばりますね。

    • 10月14日
ママリ

末っ子、4月生まれですが総合病院で4月から初めて勤務する新人さんでしたよ〜。たぶん初の手術。
初めの確認?みたいなのも言葉が抜けていて、看護師さんから突っ込まれてましたし、手術中も教官の産婦人科長から説明受けながらしてました。
もうこっちとしては、どうでも良いから早くして!って感じでしたね。練習台になってるなら授業料払ってくれ!って思いました。
新人なら、ベテラン医師が付くと思うので危険はないと思いますが、時間は長かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!
    でも、必ず誰かは初になるんですよね。
    私も研修材料料の分割引して〜!って思いました!笑
    ありがとうございます。
    同じような御方がいて安心しました。
    がんばりますね。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、2年間のカリキュラム中?みたいで、執刀医になる彼女は小児科医希望だそうで、そうなるための知識と技術を産婦人科で学んでいるようです。
    産婦人科の医師になりたいわけじゃないんかい!って思いました・・

    • 10月14日