1歳半になる息子の発達について悩んでいます。特に言葉の少なさや行動に不安があります。経験談やアドバイスをいただけますか。
あと1週間で1歳半になる息子について、最近発達のことで悩んでいます。
ご意見いただきたいです。
【できること】
・指さし 11ヶ月(応答までできますが「不安なこと」に書いてる通り懸念点があります)
・ひとり歩き 1歳1ヶ月
・階段を登る 1歳4ヶ月
・模倣(ぱちぱち 9ヶ月、ばいばい・もしもし 1歳1ヶ月、その他大人の真似)
・ちょうだいどうぞ等のやり取り
・名前を呼ぶと振り向く
・目が合う
・簡単な指示通る
・スプーンフォーク使える
・手を繋げる
・積み木(上手く積めたら、できたよ!とアピールしてくる)
・他の子どもに興味ある(自分より小さい子の頭をよしよししたりおもちゃをどうぞしたりします)
【不安なこと】
・言葉が少ない(まま、まんま、いやいや)
※ママ以外も目の前にいる人はみんなママと呼びます
※何かしてほしい時もまんまんまん!と呼んできます
・共感の指さし少なめ
・物の名前があまり分かってない(どっち行く?という質問や絵本見ながら○○どれ?と聞くと指さして答えます。でも全然違うやつ指します)
・いつも口に手を入れている
・たまにつま先歩き、高速首振り、手をグーパー、クルクル回るという行動をする(最近やり始めました)
・階段を登りたがる、ボタンを押したがる、家のポストやドアを開けたり閉めたりする
・やりたいことをやめさせると怒って床にへばりつく
・落ち着きがない、じっとできない
・手を繋いでても行きたくない方だとしゃがみこんだり手を振りほどいたりする
母や夫に相談しても、男の子はこんなもんだよ、と言われますが、どうしても気になります。
来月の1歳半検診でも相談してみようと思いますが、もう自分の中で今どうしたらいいか分からなくなっています。
経験談や率直な感想など、なんでも嬉しいです!ご意見お願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
同じくイヤイヤ期に片足つっこんでるなぁって印象です🤭
カナデ
もうすぐ2歳になる男児を育ててますが、1歳半くらいの時は同じような感じだったと思います!
2歳に近づくにつれ、グングンいろんな事が出来るようになってきました!
絵本や実物を見て○○どれ?と聞くのを繰り返していくと、最初は間違いも多いですがどんどん物と名前が一致していくと思いますよ
同じ事を何度も繰り返すのは知的好奇心からだと思いますし、嫌なときは態度で示すのは今でもやってます😂
小さい子をよしよししたりどうぞ出来るの、とても可愛らしいし優しいお子さんだなと思いました☺️
大切だからこそ悩みが尽きませんよね💦
はじめてのママリ🔰
私も1歳半そんなもんかなぁと思います。
1歳半出来ること沢山あり
意志疎通、要求、指示通ってますし遅いって感じしないです。
不安なことですが、言葉まだ少ない子結構おり、指差しも出来るあれば出来ないあります。
たまにクルクル回る、ボタン押したがるなど遊びやってたりあります。
意思で始める頃なので出来ないと
怒ったり、床にへばりついたりあります。
落ち着きない、じっとできないその次期、落ち着きなもなく、じっとできないです😂
発達障害の子いますが、出来ること欄全てできなかったです。
現在も出来ないとところ有りますが😱
クルクル回る、首を上下振ったりあり2歳半からし始め、現在5歳今もあります😅
心配でしたら検診とき相談で良いと思います!
コメント