※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休から復帰後、時短にするかパートにするか悩んでます。現在私は平日…

育休から復帰後、時短にするかパートにするか悩んでます。
現在私は平日休み(土日祝出勤)、夫は土日休み(祝日は出勤)11ヶ月の息子がおります。

時短で戻るつもりで産休育休に入りましたが、息子といる時間がこれからもっと少なくなる+家族の時間が無くなることを考えパートを検討し始めました。

私の会社は月1回だけなら土日祝休みを入れても良いのですが、それ以外は希望NGです。夫が祝日は仕事で祝日は保育園にも預けることができないため祝日がある月は祝日に希望を入れて終了してしまいます。そのため家族時間を作ることができないと考えました。子供にとってどっちが良いのでしょうか?(夏季休暇、年末年始休暇は有り)

ちなに時短の場合もパートの場合も9:30〜15:00で働く予定です。お金を取るべきか家族との時間を取るべきなのかとても悩んでます。
夫婦で休みの日が違う方はどのように家族の時間をとっているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私は時短九時四時勤務です。
夜勤や日勤、土日祝関係なくあります。

正直やめたいです。

旦那は土日休みで私も土日仕事ない日もありますが、
体も限界です。
旦那は私が復帰してから育児家事やらなきゃいけなくなり不満爆発、私も夜勤もあるし土日いない日もあるしで不満爆発

なんかお金に余裕ができたけど、
育休中のお金なくて時間に余裕があったほうがおだやかだったきがする。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜勤があるのは大変ですね。
    お金か時間かをとても悩んでたのでリアルなご意見いただけてありがたいです。私は料理が本当に嫌いなので復帰してから夫に育児と料理を任せようと思ってたのですが同じことが起きそうな予感がします。時間をとりたいと思い始めました

    • 28分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は料理すきでしたが、
    旦那が出張もあったり私のごはんをテレビみながら食べたりするのが嫌でつくるのやめました!

    子供のごはんはモグモっていう無添加の宅配あげてたりするので罪悪感ないです!

    洗い物や洗濯、子供が大きくなるとおもちゃのかたずけ、
    そして自分のことも寝かしつけしたらやっとできるくらいです。
    夜泣きもまだあるし、仕事に行くだけでいっぱいいっぱいです。

    でもママリさんは15時上がりならまだ余裕がでてきそうですね!
    でも休みが合わないならなしかな。
    今の時期ほんとに子供はかわいいし、保育園で狭い室内で遊ばせるより広い公園に連れてってあげたいので
    パパがいたほうが助かるし家族の思いでほんとに大事だと思います。

    • 14分前