
4歳半の息子を可愛いと思えません。※ほんとうに辛いので批判はご遠慮く…
4歳半の息子を可愛いと思えません。
※ほんとうに辛いので批判はご遠慮ください
何してても面白いと感じないし、小さい頃思ってた可愛いと言う感情もほとんどありません。口ごたえはしてくるし、自分の思うようにいかなかったら怒る泣くいじける。
保育園ではうまくやっているのか、トラブルになった話は聞きません。家では甘えが出ているのかもしれまけん。
一人っ子の期間が長いからでしょうか?
小さい頃可愛い可愛いと甘やかしすぎたからでしょうか?
育児向いてないのに今二人目妊娠中です。
妊娠する前は息子もこんなに可愛くないと思ってなかったですし、男の子だから兄弟いた方がいいと夫婦で話し合って決めましたが、こんなふうに自我が出てくると思ってもなく、耐性がない分これで良かったのかと、後悔しかありません。
1人目でこんなにキャパがないって思ってるのに二人目を産むなんてやめとけば良かったです。
元々女の子が欲しかった分、小さい頃は男の子だけど我が子は可愛い!と親バカでしたが、成長してきた今はやっぱり男の子の考え方とか理解できず、余計に可愛いと思えません。
正直希望の性別だったら気持ちも違ったんだろうなと思います。(女の子がみんながみんな育てやすいとも限らないのはわかってます。)
二人目も男の子です。
二人目が女の子だったらいいなと言う気持ちも勿論あったんですが、二人目を考える時は男の子でもいい!と思っていたのにこんなに成長とともに変わるなら、キャパ的にも1人で良かったと思ってしまいます。
息子を見ていたらこんなふうな子供が2人になるのかと思うとしんどいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
うちは2番目の子が3〜4歳の時とか本当に可愛くなかったです。
この子の親を何度辞めたいと思ったかわからないくらいです。
ただ5歳になり落ち着いたのもあって最近は可愛いと思うことも増えてはきてます。
4歳なんて魔でした。
精神崩壊もしそうになりましたが
他の子達が可愛かったので何とか乗り越えた感じです。
我が子は女の子だったので女の子が恐怖で4番目が女の子と知った時はこの子と同じになったらと思って喜べなかった時期もあります…
1、3番目は男の子で温厚なので4番目も男の子を望んでました。

はじめてのママリ🔰
自分にキャパがなくて可愛くないと思うのか、『育てにくい』性格と感じるのかではまた違うんじゃないでしょうか?もし育てにくさを感じるなら検査してみるとか療育行ってみるとかして診断がつけば少しは気が楽になるかもしれませんし。
-
はじめてのママリ🔰
保育園でも、検診でも言われたことはないので、流石に療育は行く必要はないと思います。
私と相性が悪いだけだと思います。- 1時間前

ねこ
うちも同じ月齢くらいの男の子一人っ子です
うちも最近思い通りにならないと癇癪起こしたり、嘘ついたりと小さい時は可愛かったのにな〜と思うことが増えてきてました
今からが育児の本番なのかなと…
私も結構怒鳴ったり嫌な事を言ったりして泣かせてしまったり自己嫌悪の毎日です
夫は2人目欲しいみたいですが私がキャパオーバーで踏み切れません
でも兄弟いた方がこの子も成長するのかも、一人っ子だから自分の気持ちを伝えるのが下手で癇癪起こしたりするのかなと思ってこのまま一人っ子でいいのかと毎日悩んでいます
-
はじめてのママリ🔰
色々と同じ感じですね、、、
わかります本当に、、
今の息子を育ててる時に妊娠してなかったら、一人っ子にしたなぁと思ってしまいます、、、
育児向いてないって思うので、、、
兄弟がいたらこの子が成長するかもと言う気持ちもわかります、、が、結局親のキャパがあるかないかが一番だよなぁと思います、、、- 22分前

はじめてのママリ🔰
妊娠したことでお子さんが一時的に不安定になっているようなことはありませんかね。お腹の大きくなったお母さん、4歳半ならもうすぐ下の子ができることも何となく分かると思うので不安に思う気持ちからというのもあるかもしれません。
あとは育児って実はそういうモノっていうのもあるかもしれません。私の子は小学生なんですが、乳児、未満児、園児、小学生と育ててきた中で、1人目の子はすべてが初めてだからやっぱり全然わからないなと思うこと多いです。あー赤ちゃんとは違うんだ、あー三歳くらいまでとは違うんだ、あー年長くらいになるとこうなるんだ、そしてあー小学生になったらこうなるんだなぁというのがまたありました。
それは女の子でも同じだったのでは?と思いますね。イメージとしての理想を含めた漠然とした子供のイメージっていうのが、子育てによって現実を知るみたいなのはずっとある気がします。
うちはこれから思春期ですが、多分思春期も同じようにまた、あー思春期になるとこうなるんだ、となるだろうなと想像しています。漠然と高学年や中高生になったら手も離れて楽になりそうとか思ってましたが、多分そんなことなさそうだなとうすうす感じ取るようになりました。
1人目の子育てってそういう感じなんだと思いますね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
むしろ何人もお子さんがいらっしゃる分、他の子と比べるというか違いがわかるんですね💦
娘さん、3,4歳の頃は魔だったんですね、、、まさに今の私の状態かもしれませわ。
やはり育てにくさというか合わないなと思う子と性別が一緒だと色々思いますよね、、、