
教員の方いますか?ちょっとお伺いしたいのですが…女性と男性で捉え方は…
教員の方いますか?
ちょっとお伺いしたいのですが…
女性と男性で捉え方は違うと思うのですが…
男性担任です。5年生です。
懇談会で担任から「娘さんと友だちで僕のこといじるんです〜」と言われました💧元々娘からは先生との会話は全て聞いていてので「あ!そのことか!」と。
「失礼なこと言ってますか?すみません🙇」と言いましたが、先生から「◯◯のことと…」と内容を聞きました。簡単に言うと…担任の知り合いのお子さんを知ってる、担任のお子さんの学校(同学年)に友だちがいるなど。でも全て本当のことで嘘はない!
しかも娘からと言うよりは、担任から聞かれたことや、担任が話して娘が「あれ?友だちいるよ!」って話の流れになりました。
ただ…担任から「いじる」と言われるのは問題があり、担任が困っているからと。
ただ…懇談会の雰囲気ではそこまで重要な感じではなかったのですが…
確かに振り返ると…私のことは全く覚えていないようで…
なので「この親に何を言ってもムダ!」と切り捨てられたのかな…と。
※「いじるんです」も担任の性格からなのか問題!という感じではなく「本当なのかの確認」のような感じ。また、娘だけではなく友だちと…
娘も学校でそういった担任のプライベートをみんなの前で話しないこと!と言ってあります。
元々、担任が知り合いから話を聞いていたこともあり娘にも確認してたりするようでした。
懇談会ではその他の話はなく、こちらから娘のこと聞いても何もなく…担任の話で終わりました💧
もう何がなんだかわからず😢
批判受けて担任を信頼してましたが、その気持ちもなくなり、担任に顔を合わせられません😢
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
教員ではないですけど、そこまで重要なことなのかなと思いました😂深刻な感じで言われたんですかね?話で言ってるだけじゃなくてですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🙇長いのに最後まで読んでいただきありがとうございます🙇
はい…私もそこまで重要でないと感じてました…
ただ…私がこの懇談会の件をつぶやいたら…批判されてしまって😢
「いじる」と言われているのだから担任が困っている、もっと重く受け止めること、家庭で話をしろ!懇談会で話を出すのだから家庭で指導しろ!とのこと。
これに追記があり…
いじる内容を話したあとに…
娘は先生が好きだからいじる感じになる、先生が好きだから表現できないことを含め
「娘は先生のこと好きです」と言ってしまったんです…
教員の方の意見は「原動力になります!」とおっしゃっていただけましたが、「いじるのは好きだからって担任いじめ。加害者に多い」など言われてしまいました😢
懇談会も数ヶ月まえのことなので私もそこまで覚えてないし、前後してしまうところもあるし…
娘が担任のプライベートのことを友だちに話していません!と言っても「知ってるとかバラされるのが嫌ってどうしてわからないの」など…
もう参ってしまいました😢
はじめてのママリ🔰
どこでつぶやいたんですか?🥹
はじめてのママリ🔰
Threadsです…