※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aya
子育て・グッズ

1歳6ヶ月です。ママと呼ばれたことなく、ママをたぶん理解してない?ぽい…

1歳6ヶ月です。
ママと呼ばれたことなく、ママをたぶん理解してない?ぽいです。
理解してない?というか、私=ママということに興味なさそうです💦

同じように、ママという単語を発するのが遅かったお子さんいらっしゃいませんか?😭

バナナ、りんご、あんぱんまん、わんわん、にゃんにゃん、(物がないときに)ない!等興味がある単語は話します。
ないない(お片付け)してー、ちゃんちゃんしてー(座って)、ちょうだいなどの言葉は理解してるみたいで、その通りに動いてくれます。

離婚してるので、家庭内で私がママと呼ばれる機会がなかったのも原因なのかなと考えてます😭

コメント

にじのはは

うちの息子、2歳までほぼ発語無くて、もちろんお母さんっていう単語もなし。
2歳直前ぐらいでようやくトト(お父さん、夫のこと)と呼び始め、2歳過ぎてポロポロ他のが出始めてようやくそこで、かーたん…😅

保健師さんや言語聴覚士さんにも相談しましたが、"いつも近くにいるから、本人が呼ぶ必要性がないと思ってるww"って言われました🤣

  • Aya

    Aya

    私も少し前に園の先生に相談したら、男の子でしかも1人目だと、言葉ゆっくりなことも多いですよーと言われたんですが、周りはそうじゃないみたいで焦っちゃって😭

    たしかに、ずっと一緒にいるから呼ぶ必要性がないのはわかります😂笑
    プロが言うんならそうなんですかね🥹🥹

    • 1時間前
  • にじのはは

    にじのはは

    大丈夫ですよ😉
    確かに1人目でも息子よりペラっペラにしゃべるわ歌うわスゴい男の子もいますが、うちの息子タイプもいます😊

    さらに言われたのは、
    お母さんが息子のやりたいことを指差しとか仕草でわかってくれるから、しゃべる必要性がないわって余裕こいてる🤣
    今は言葉を吸収する方に頭使ってるから、こういう子はしゃべり出したら、どばーーーって出るわよ😏
    と……そこから5ヶ月、予言通りに、しゃべった🥰→うるさいわ!静かにして!ってなるくらいおしゃべりに急成長遂げましたよ😅

    • 1時間前