※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

席替えについて、他の子もあまり変わらないのか教えてください。

席替えってけっこういろんな席になりますか?

1年生の時は多少動いたかな?
隣の席の子が斜め後、斜め前の子が隣みたいに似たような顔ぶれ
2年生の時は廊下側の後から1〜3をランダムに移動するだけでした
周りは動いてるので、いつも違う友達関係
3年生は真ん中の列の一番後→前に移動→前に移動(前から3番目)で今ここです
前回はガラッとかわったけど、前々回の時近くにいた子が今近くにいます


うちの学校は前に手のかかる子を配置するみたいなので、似たような席だったり、似たような顔ぶれになるのはわかりますが、ここまで変わらない子って息子の他にいますか?
2.3年生で同じクラスのママ友に聞いても動いてるし、他の子は動いてると感じます

コメント

はじめてのママリ🔰

教員です。もしかしたらお子さん以外の子に、絶対離さなければいけない子達がいたり、親からの要望があったりする子が多く、動きようがないのかも知れませんね、、
ずっとはしっこの席ばかりなら、背後や周りに人がいすぎると気になると先生が判断している可能性もあると思いますが、真ん中の列にもなっているということで、お子さんがどうこうって理由ではなさそうですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    2年生と3年生の担任が違うので、2年生の担任からはそう思われてたんですかね?
    個人面談でそういう事は伝えますか?
    人が多いと気が散ってしまう所がありますね〜とか
    3年生でも列が変わらないのは同じなので意味があるのかな?とかいろいろ気になっちゃいました

    • 1時間前