※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に数百円程度の物でも結構頻繁に買ってあげるよーって方いますか?(…

子供に数百円程度の物でも
結構頻繁に買ってあげるよーって方いますか?
(お小遣いなし)
小学生でまだお小遣いはあげてません^ ^

小さい時みたいにおやつ一個とかダイソーでとかは通用せず
Nintendoの700円くらいのバスボムが欲しい
マイクラの800円くらいのフィギュアが欲しいとかが
ちょこちょこあります

どんな感じで買ってますか?
普通にいいよーとか また宿題がんばってねーとか言ったりしますか?

月に1回2回イオンモールにいきそういうときに欲しがります
すぐ買い与えるのも良くないかなぁとか思いつつ
周りの子も持ってるしそりゃ欲しいよねーと思うので
時々買っちゃいますがクセになるのも怖くて💦

コメント

しぃ

基本は買ってあげてます!
一昨日アイス買いに行っただけなのにしれっと7色に光るクラゲのバスボム入れられました笑(絶対にいらない笑)

最近は買う時帰ったら漢字の練習するよーとかそういうのは付け足してから買ってます😂

はじめてのママリ🔰

ショッピングモールに行くならさすがにお菓子やガチャガチャor100均レベルのおもちゃ等は買ってあげます。
500円以上の物を欲しがったら、自分のお小遣いを使わせます。

子供も何となく察してか、1000円以下位の物を欲しがりますね。
今ここで買うか、お小遣いを貯めて本当に欲しいものを買うかよく考えるよう声かけをしてます。

mamari

うちは、基本的には買わないです。子どもが4人いるので、簡単に買えない事情もありますが、一番は、お金の使い方や大切さを理解させたいと考えています。
今日は特別!として購入するときは、その場で プチ親子会議をして決定します😅

お手伝いや勉強との ひも付け は絶対にしません。
お手伝いは、誠意や相手を思う気持ちでやって欲しいし、勉強も ご褒美目当てではなく、向上心 好奇心 達成感 等々、学ぶことそのものに取り組んで欲しいと思っています😊