
私のしている事は意味があるのか。娘は今小学校1年生です。園が一緒の女…
私のしている事は意味があるのか。
娘は今小学校1年生です。
園が一緒の女の子は一人のみで、お友達が出来るのか
心配でした。
なので就学前健診、入学式、初めての参観日など
数名の女の子のママと連絡先を交換し学校以外でも
遊べるようにしました。
保育園までは休みの日などお友達と遊ぶ事なく
過ごしてたので、いざ休みにお友達と会うと
どっと疲れますが娘がお友達出来るならと思い
やってきました。
娘と最初は楽しく遊んでいてホッとしました。
私はというといつも遊ぶ女の子2人の言動
態度など少し引っかかりながらも娘が楽しい
ならと遊ばせてました。
(引っかかるというのはたまに乱暴な言葉や、
嫌な感情がすぐ出てしまう)
娘の性格は控えめ、お友達に強く言えない。
お友達が不機嫌な態度を取ると感じ取り
寂しい気持ちになったり、少し強く言われると
凹んでしまうタイプ。
というのは1年生になってから知りました💦
保育園の頃はそうじゃなかったような😭
そういう性格もあって爆発したのか
先週寝る前に大泣きしてしまい。
理由を聞くと、いつも遊んでくる2人の態度が
気になる。遊ぼうと言っても無視されたり。
体育の時間に水筒を隣に置いたら
小さい声で何か言って水筒をどかされた。
と言うんです。
私は娘の良い所も沢山あるのは分かりますが、
少しお友達の表情や言動を見過ぎて感じ取り
過ぎてしんどそうだなと思いました。
最後には2人とあんまり一緒にいたくないけど
他の所(グループ)にも行きづらいんだと
話してくれました。
他に仲良くお話できる子は居る?と聞くと
一人のお友達の名前を出したので、
そのママさんと連絡先を交換し今度遊ぶ予定です。
始めにも書きましたが。
私がこうやって遊ぶ約束をしてるのは
何か娘のためになってますか?
気を遣ってやってる事に意味はあるのか‥
結構毎月しんどくて。出来る事なら土日家で
ゆっくりしたいんですが。
娘のためと思ってやってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
娘さんは休日にお友達と遊びたいと言っているんですかね?
お友達を作ってあげたいという気持ちはとてもわかります。我が子が孤立してしまったら…と考えただけで胸が痛くなります。
でも、友達は親に作ってもらうものではなく、娘さん自身が学校生活で関わっていく中で、自身に合う合わない、仲良くなりたいを見極めていってこそ、できるものなんじゃないかなと思います🥹
無理に休日にお友達と遊ばせなくても、学校で周りの子達との関わり方をアドバイスして、娘さん自身が行動できるようにしてあげられたらいいのかなと思いますよ🥹

しま
どの程度の頻度で遊んでいるか分かりませんが、お子さんもママリさんと同じようにゆっくりしたい気持ちがあるかもしれませんよ。
お子さんが◯◯ちゃんとお休みの日も遊びたいと自分から言ってきたら連絡してみたらどうでしょうか。
園時代は休日は家族と過ごすものだったのが、この半年間で休日や学校後にも友達と遊べることが分かったでしょうし、遊びたかったら自分から言ってきてくれるかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰
すべては娘さんが望んでいるかどうかだと思います
ママ主体で動いてるなら、そんなに意味ないかも?
ただ、マイナスでもないと思いますよ
二人といたくないなら他の子見つけられるといいですが、それは特別に休みの日に遊ばなくても、学校で娘さんが見つけるべきかなとは思います
休日は仲良く遊んでくれてるのに、学校でみんながいる時だと冷たい、みたいな子もいますしね
コメント