
面会しない方がいいのでしょうか約2年前に話し合いを経て親権を元旦那に…
面会しない方がいいのでしょうか
約2年前に話し合いを経て
親権を元旦那に渡し離婚しました。
そこから毎月一度会っているのですが、
ここ数ヶ月、
「ママなんで帰っちゃうの、
ずっと一緒にいたいよ
寂しくなっちゃった、ママのお家に行きたい」
帰りの車で遊び疲れて寝て起きた時、
着いた先が今暮らしている家だと気づいた時には
「なんで?ママといたいのに」と泣きます。
でも元旦那、父親の事も同様に好きなんです。
色々な事情があったけれど、
大事な息子から両親がいる暮らしを奪ってしまって
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私は息子の事が本当に大好きで愛おしい
常に会いたいと思っているし、
そばにいたいと思っています。
ただこれから先、
もっと色々な事を理解できるようになった時、
一番辛い思いをするのは息子だと思います。
それなら自分の気持ちより
息子が辛い思いしない道を選びたい。
いないものとして会わない方がいいのかなと思いました。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)

ちか子
はじめまして。元保育士/現不登校支援員をしている者です。
大変つらい状況だなと、涙を堪えました。そして、我が子も4歳です。
4歳は理解力がぐーんと育ち始め、自分の気持ちを上手に伝えられることが増えてきたり、感情も複雑化する時期かなと思います。
まずは、お子さんの不安や心配、望んでいることを聞いてみてください。
その上で、お父さんとお母さんが、どうして一緒にいられないのかなどをお話しすると、4歳なりにわかってくれるかもしれません。
そして、お母さんの愛も、複雑な気持ちも精一杯、伝えてあげてほしいです。わからないから怖い、寂しさや悲しさが増幅している場合もあります。
息子さんもお母さんのことが大好きだからこその想い、涙というところは忘れないであげてくださいね。
長くなりましたが、参考までにわたしの考えをお伝えさせていただきました。

はじめてのママリ🔰
うちは単身赴任ですが
毎回別れる時泣きますよ。
なので、
すごく軽い言い方をさせていただくと、
普通の反応というか、
愛があっての通常の反応です。
だから辛い思いをしている=会わない方がいい
は間違ってると思いました。
会ったら喜んでますし、次会う日にアレ伝えよう、コレで遊ぼう、と子供は楽しみにしていますよ。
そして子供は「そういうもの」と思ってますから、会える時に全力で向き合えてれば良いのでは?と思います😌
コメント